つれづれと。

マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。http://mblg.tv/stand0by0me/
マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。
http://mblg.tv/stand0by0me/

【私信】

2023/10/05 22:57頃にメール送信したので確認してお返事下さい。
もし届いてないようであれば拒否設定を確認した上で届いていない旨をお知らせ頂ければ再送いたします。
10/15までに反応がなければ言い方キツくして追撃するかもしれないので、そういう趣味がなければ反応お願いします。

(この記事は固定するために投稿日時弄ってます)

沖ツラを観た

もう期間終わっちゃったんですけど沖尚優勝記念かなんかで原作やアニメ無料配信してて、そういえばちゃんと見たことなかったなと思って見ました。

沖縄育ちで沖縄あるある・沖縄豆知識系の雑学本を何冊か読んだことある身から言わせてもらうと、経験で共感できるネタもありましたが、それ以上に沖縄雑学本で読んだようなネタが多いな…って感想でした。
それでも雑学本読まないと知り得ないようなネタをとっつきやすい漫画やアニメ形式で広めたのはとてもすごいことですけどね。
誇張キツく感じるところもいくつかありましたが、そもそもあのレベルで沖縄文化染み付いてる女子高生の存在がフィクションといえばそうなので。
私は仕事柄現役の学生と話す機会はあるほうでして、十年前くらいの時点で方言混じりの口調で話す子なんてほぼいなかったので…若い子ほどネットの動画見て育つせいで方言もクソもなくなるので……
というかネイティブレベルになると私から見た両親祖父母世代になるんですよね。なので今の学生世代の視点だともう少し上にズレますかね。
実際方言もあるあるネタもガッツリ染み付いてるうちの両親は楽しんでいたようでした。

いわゆる聖地に関してはよく知ってる場所も出てきたりしたので、ノーコメントと言うしかありません。
地元じゃないゾンサガの感想ですら知ってる場所はコメント難しいところあったので、地元ならなおさらといいますか。

沖尚おめでとう

ここ数年はあんまり高校野球チェックしてなかったんですが、今年は準決勝突破あたりから父が異様に浮かれてケーキ買って帰ってきたり、今日も普段絶対買わない高いおかず買って来る宣言してたりで、さすがに何かを感じ取らざるを得ませんでした。いや本当にめでたい。
ヒプドリサ終するんですね

ヒプドリサ終するんですね

ヒプドリには開始前からふんクロ臭を感じ取ってて、そのふんクロが1年半くらいで終わったのでなんとなく1年半は続くものだと思ってたのですが、去年11月開始で来月末終了ってことは1年もたなかったんですね…
そう考えると、ふんクロはSFというPvP要素を容赦なくぶっこんだおかげでそういうの好きな層に廃課金してもらって保った部分あったのかも、と今更考えました。

私はヒプドリをインストールしてるものの放置してて、そこにサボってるゲームほどガチャの引きがいい法則が適用されてそれなりにSSRMCカードを所持していますが、素材の渋さのせいで育成追いつかずにメインクエスト手こずってメインストーリー途中から読めてないんですよね。
ふんクロでも思ったんですが、ストーリー解放までのクエスト多くしたり難易度高くしてハードル上げるのは好きじゃありません。クエスト面倒な気持ちがストーリー読みたい欲に少しでも勝ってしまうとどうしようもないところが…

それで、そういえばARBのSwitch移植とかヒプドリ開始とかやってた時期に見かけたARBサ終ネタも最近はあまり見かけなくなったなと思い出しました。あれ本当に嫌でした(まだ言う)
というか、ヒプドリに触れたことで私が『ヒプマイのソシャゲ』に求めてるものはだいたいARBに揃ってると改めて実感できた気がします。
スコアタイベで渾身の強いデッキとフレンドさんの完凸Ultimateに頼ってなんとか500位内にいるほど音ゲー下手ですけど、音楽コンテンツの公式音ゲーの有無は大事だと思ってるので。

ジャングリア

地元とはいえ立地と値段がキツすぎて私は行く予定皆無なので興味なかったのですが、オープン以来身内がネットで批判を見てはその内容を教えてくるので、逆に気になって公式サイトやらネットの口コミやらを軽く調べました。

行ってない人間がネットでよく見る文句に口出してもしょうがないのでこれからに期待としか言いませんが、個人的には沖縄でバルーンをアトラクションにしようと考えた人はきっと沖縄の気候と気球が飛べる気候的条件に詳しくなかったんだろうな、という点がものすごく気になりました。

私は一時期気球祭りのネット配信見てたりで熱気球の知識が少々あるのですが、気球飛ばせる条件って本当に限定的なんですよ。
というのも、気球は鉛直方向の移動しかパイロットには操作できなくて、水平方向は風に乗って移動するので風に依存する要素が強いんです。
なので晴れてたらいけそうに見えても風が強かったらダメでして、天気不安定で海風もある沖縄でその条件満たせる日がどのぐらいあるのかという話で。
しかも、ジャングリアのはイメージ画像を見るにほぼ真上に飛んでそのまま降りるルート、もしくは園内軽く回って元の場所に着陸ルートを想定してそうで、そうなると地上から上空までほぼ無風の日しか飛べないことになります。
熱気球の場合は風船のような部分の中の空気をバーナーで温めて浮かす原理の都合で気温高すぎても飛べないんですが、ジャングリアのはガス気球のようなので気温に基準あるのかどうかはよくわかりません。
ただ、地表付近の温度高くて上昇気流発生する状況だとダメなのはどちらも変わらないはずで、沖縄の上昇気流についてググったところカタブイ(晴れた日に降る一時的で局地的な大雨)に関係しているようでした。
上昇気流が絡む大雨に方言つくような地域で晴れてて無風の日を望むのはやはり無理があるのではないかと思えます。
方言での呼び名がつくというのは、それだけその地域で身近ということですからね。

とはいえ沖縄でも期間限定特別イベント的な感じで気球飛ばした事例が存在するので絶対に不可能でもないんですけど、やっぱり通年アトラクションとして売り出すには相性悪いと思うんですよね。
変な話をするとあんなに大きな気球、本体もガスもとんでもないお金がかかってるはずなので、飛べる機会が少なければ少ないほど元手取れませんよねと思いましてですね…


という感じで気球のウンチクのような話を書きたくなったので書きました。
ついでに個人的な見立てを書いておくと、少なくとも夏場のうちはバルーン飛ばないと思ってます。
冬場も基本風強いので、比較的暑くも寒くもない時期(11月や3月?)ならかろうじて可能性あるかもしれません。

なんか、こう、今日ちょっとやらかした人とその人に対してガチギレした人の間に突然挟まれてこっちもキレそうな気分なんですが、色々とアレすぎて表立って愚痴れるような雰囲気でもなくて、気持ちの行き場に困ってしまったのでとりあえずここに全力で言葉を濁しながら書き殴ることにしました。
ぼかしすぎて全てが意味不明な自覚はありますけど、具体的に何がムカつくのか突き詰めて考えたら自分自身に精神ダメージ入りそうな予感がするので、まあ……


ついでに全然関係ない話をしますと、最近は今月頭くらいにネットで見かけたミームの影響で黒バスに興味持ってます。
流行ってた頃にキセキ+黒子火神の顔と名前しか知らない状態で一番好みなのは火神くんだなとぼんやり考えたことはありますが、ちょっとだけ触れてみたら案の定火神くん推せるな…と思って、我ながら趣味のわかりやすさに笑えます。
それと、青峰くんは見た目の印象で大人びた俺様孤高クールなイメージ抱いてて私の好みじゃなさそうと思ってましたけど、あの見た目でザリガニとか好きな子どもっぽさを持ち合わせていると知って逆に好感度上がりました(?)
そして黒子くんは儚げ美少年風な外見しておいて意外とアグレッシブでした。
そういう性格してないと影の薄さをアイデンティティにしながら少年漫画の主人公できないと言われたらそうなんですけども。

いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた

[ぜんぶのせ すずきP]

最近ボカロ曲フォルダ整理しながら曲聞いてて、やっぱり『siGrE』はボカロで1・2を争うくらい好きだなあ(もう一曲は『忘却心中』)と思ってたらyoutubeサブスクでたまたま見かけて、しかも約1年前に出てたらしくて嘘でしょ?!となりました。
この衝撃をどうすればいいのかわからずにこの記事を書いています(?)
いや、あの、すずきPのツイッターは定期的にチェックしてたのに、そこでサブスク配信するって告知を一切見た記憶なくてですね、さっき改めてツイッター確認しましたけどやはりサブスクの告知なくてですね……
出すなら出すと言ってくれれば1年遅れなどにならずもっと早く買ったのに、というなんとも言えない悔しさがありました。
タイトル通り過去に出した同人CDの曲ほぼ全部乗せなのありがたい。

最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた

先々代が電源入らなくなって逝ったので先代も電源入らなくなるまで使うつもりでいたんですけど、バッテリー瀕死かつ電源と別のところでおかしくなって、こんな幕引きもあるんだなあと。

それでいつから使ってたっけとここの過去ログ漁ったら、どっちも7年前の今くらいの時期には軽くイカれてもう長くないかなとだましだまし使う段階に入ってたようで、それで7年も保っていたのに我ながら驚きました。
パソコンもウォークマンも先々代は5年くらいで逝った記憶あるのに。
まあウォークマンに関しては7年前の時点で新しいの買って2台使いしてる状態だったので、そのぶん先代への負担少なくなって延命されたのもあるんだろうとは思います。
そう考えてみると、私の中で「新しいほうのウォークマン」認識してる端末も7年以上使ってることになるので、新しいとはなんなのかわからなくなりそうです(?)

ただ、データ手打ちするのが面倒で動画サイトから引っこ抜いたボカロ曲音源を新しいほうのウォークマンにずっと入れずにいたので、そこの扱いどうしよう……
配信されてる音源はなるべく買って入れてますけど、全部が全部配信されるようなものでもないので。

ハイキュー

そろそろ期間終わるけれども今パズドラでコラボしてて、なんとなく気になってジャンプラで無料公開してる部分だけ読んでみたら、王道スポーツ漫画的な面白さがあってキャラも可愛かったです。
とは言っても、キャラを可愛く感じる理由の何割かは主人公コンビに弱ペダの主人公トリオを重ねて見ているからだと自分でもわかるので、弱ペダを知る前にハイキューだけ読んでたらキャラへの印象変わってたかもしれません。
でも影山くんのあの外見性格に実力の高さ、加えて中学時の試合でトラウマ持ち、あまりにも今泉くんを連想させられてしまって…
キャラへの印象と言ったら、何も知らない頃に外見の雰囲気からインテリ好青年だと思いこんでた月島くんが予想の何倍も性格悪くて驚きました。賢いのは実際そうでしたけども。
なんというか、女性受け良さそうな性格の悪さだなと思いました。
ついでに言うと及川さんも女性受けよさそうな性格の悪さしてるなと思いました。


まあ、ただ、全部きっちり読んだらどこかで冷めそうな予感がしてるので、無料公開などを活用したとしても全部は見ないほうが幸せになれそうな気がしてます。
ストーリーに悪い意味での急展開があるとかでなく、単純に終盤の絵柄がいかつすぎてあんまり趣味でなく……
話進んでみんな強くなればなるほど筋肉もついてゴツくなっていくのは自然だとわかってても、初期の細っこいデザインのほうが可愛くて好きなんですよね。
昔ヒロアカ読んだとき、序盤数話のアメコミ意識したようなデフォルメ強い絵が好きだったのにどんどんリアルで肉感的な絵柄になってガッカリした件を繰り返しそうで。
ヒロアカは絵柄以外にも序盤だけ見て予想してたのが色々と外れたのが重なって途中で見るのやめましたけど、私が追うのやめてからのほうが世間では人気出てたので、そういう巡り合わせだったんだと思います。

最近借金の踏み倒しに起因する殺人事件か何かがあったらしく、その関係か殺しはよくないけど殺されても仕方ない人間いるよねとか、金貸すほうが悪い返済しないほうが悪いの言い争いとかをネットで見かける頻度が増えた気がしてて、積極的に例の事件の情報調べてないんでどこまで本当なのかわからないけど、なんか、しんどいな……

金の恨みが深いのはすごくよくわかるけど、それはそれとして誰かを恨み続けるのはとてもストレスがかかって疲れることで、人を殺せるレベルで恨みにエネルギー注げるのが怖いというか、そんなこと言ったら最終的にはどんな事情があっても人殺し全般怖いって話になっちゃうかな…



ちょうどここ数日マンキンを少しだけ見返したから、そっちっぽい方向に思想が寄りかけてる気がしないこともない
NEW ENTRIES
【私信】(12.31)
沖ツラを観た(09.01)
沖尚おめでとう(08.23)
ヒプドリサ終するんですね(08.09)
ジャングリア(08.01)
(05.23)
いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた(04.29)
最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた(04.25)
ハイキュー(04.05)
(03.14)
TAGS
お絵かき ゲーム 音楽 感想 雑記
ARCHIVES
RSS
RSS