つれづれと。

つれづれと。

マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。http://mblg.tv/stand0by0me/
マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。
http://mblg.tv/stand0by0me/

木曜深夜はマンキンとゾンサガに情緒を乱される

今は木曜休みだからともかく(仕事が来てないのでいいことではない)、後々仕事入ったとき上の空で働いてそうです。

正直マンキンに関しては原作至上主義こじらせすぎてて、アニメで何出されても不満抱きそうな予感がしたのでハードル下げまくってるんですが、今のところ思ったより印象良くて変な戸惑いがあります。
特に放送前のカウントダウンボイスで蓮の人が蓮の声出すのキツそうに聞こえて本編観るの嫌だったんですが、アニメの中で聴いてると意外と受け入れられて自分でも驚いてます。
それと、なんでもないタイミングで阿弥陀丸カッコいいなって思うことがあって、初期の初期は阿弥陀丸がかっこよくておいしい立ち位置だったのを思い出します。

ゾンサガはOP出ましたね。古臭くてアツい曲調がそれっぽくてよかったです。
映像は化物語やハルヒを連想するオシャレさがあっていいですね。言ってもこれらの作品10年以上前なんですけど。
内容は笑えるのになんだか泣ける感じが本当にゾンサガらしい。
というかこんな形でサキちゃんの生前掘り下げられると思わなくて不意打ちでした。
サキちゃんはホワイト竜さんのこと好きだったならマンキンの竜さんのことも気に入りそうだな…とか考えてしまいました。
俺が居場所のねえやつの居場所になってやるよってところ気に入ってるようなので(混ざってる)
サキちゃんが泣いたシーンでうっかりもらい泣きしそうになったのに、さくらが派手にもらい泣きして干からびるからこっちの涙は引っ込んでしまう流れが見事でした。
サキとさくらの友情好き。

マンキン主題歌

https://www.youtube.com/watch?v=Y0z_2C2LFfE
林原めぐみ「Soul salvation」MUSIC VIDEO

https://www.youtube.com/watch?v=-me9m-Suu_c
林原めぐみ「#ボクノユビサキ​」MUSIC VIDEO

両方MV出ましたね。
OPのほうはモロに原作使ったMADって印象で、アニメOP動画より好きかもしれません。
なんかもうアニメのOPというよりシャーマンキングという作品そのもののテーマなんですよ感が強くて素晴らしかったです。
ただ、髪の毛とか無駄に動かしすぎている印象も受けたので、もうちょっと静止画入れてたほうがメリハリついたのかなとは思いました。
EDは小鬼かわいい。
字幕メインですがイメージしたキャラごとにフォント分けてて、フォント凝ってるのがよかったです。しかも手書きって情報見かけて、労力がすごすぎます。
それにしてもあの早口パート何度聴いても人間技と思えない…

どっちの曲も歌詞のワードチョイスが良くて最高でした。
というか発売直後に音源買って歌詞ググりながら聴いたとき、林原さんがマンキンへの愛たくさん詰め込んで歌詞書いてくれたんだろうなってのがこの上なく伝わってきて、ちょっと泣けました。
噂によると歌詞カードがすごいらしいのでCD欲しいんですが、来月発売のゾンサガ主題歌CDとまとめて買うかこれだけ今すぐ買うか迷います。
ゾンサガのは特典つけてもCD特有の仕掛けは入れなさそうなので配信で買って、とりあえずマンキンのCDだけ買うのが無難に思えています……
久しぶりに極練編成いじった

久しぶりに極練編成いじった

新しいダンジョン行くの面倒くさくて最近はずっと極練周ってます。
ちょっと修羅も行ってみたけど敵のHP減りすぎてスキルターン調整ミスって死ぬのが面倒になってやめました。
攻略サイト曰く敵のHP8割減かつ攻撃力半減設定にされてるらしいんですが、HPと攻撃力の設定逆にしてくれたほうがクリアしやすくなるのでは?と思います。

極練の話をすると、私はこのダンジョン実装されてからずっとスキル打ってずらすだけみたいな編成組めなくて、左のアヌビスラージャン編成で全力コンボしてたんですよ。
でも連続して5周10周するとしんどくなってくるので、もっと楽に周れて私に組める編成ないかなと思って調べたら右の天ルシ編成に辿り着きました。
微妙にパズル必要ですが毎ターン76盤面全力コンボよりは圧倒的に楽で感動しました。
無意味にチュアンのスキルマと林檎作ったのが活用できて嬉しい。
ヘラルナも以前メモリアルガチャで引いたっきり倉庫番だったので使えてよかった。
言ってもなんかむしゃくしゃしたときに淡々と全力コンボして敵吹っ飛ばす爽快感も捨てがたいので、これからもたまにはアヌビスラージャン使っていきたい気持ちはあります。

マンキンとゾンサガリベンジ1話観た

マンキンはOP動画観たときの失望を打ち消せる程度には悪くないと思えたのでしばらくこのまま視聴続けようと思います。
話巻くためのアレンジの仕方がちょうどいい塩梅で好印象。
でも正直もうちょっとキャラ出揃うまでは何とも言えません。

ゾンサガは、なんというか「私は何を見せられてるんだ……?」感がらしくてよかったです。
1話からOPに社歌持ってくるの飛ばしすぎでしょう。
駅前不動産スタジアムライブ大爆死もらしくて笑いましたが、それで巽さんが呑んだくれ廃人と化してたのはちょっとショックでした。俺がもっとるんじゃい!!!のシーン大好きなので。
次回まで引っ張らずさっさと復活してくれてよかったです…
まあ、荒んだ理由が不透明ですしフランシュシュは大きすぎないハコでやってるのが似合う気もするので、また地道にやっていくところを見守りたいです。
あとはいい感じに佐賀ネタ入れて佐賀の空気を味わわせて欲しいという希望。
今回のも復活した巽さんが走ってるシーンの背景、佐賀駅付近で比較的栄えてるはずなのにそんなに明るくなくて田舎感滲み出てるところ佐賀っぽくて好きです(?)
新曲も相変わらず素晴らしい。
ゾンサガ曲のダメでも折れても死んでも生きようぜみたいな空気が本当に好き。
2期ではデスメタルとかラップとかやらないんですかね?
ヒプマイにハマってしまった今、また一兄の声優さん出てきてボイパかましたら笑う自信あります。

マンキンのチロルチョコ買った

なぜか5個入りパックみたいな売り方してると思い込んでたので、普通にバラ売りで焦りました。
温泉まんじゅう味らしくて、言われてみればわかるような雰囲気してました。
正直チロルは定番のホワイトクッキーとミニビス以外あまり好みじゃないので味の良し悪し判断できません。

話変わってヒプマイVRバトルに使うアプリが配信されたとの噂を見かけたのでPCとスマホに入れてみましたが、重い上に操作方法わかりづらすぎてなんだこりゃ……
PCはスペック足りてないようですぐ固まるしトレーラー動画垂れ流しのモニターに何も映らないし、スマホはいけそうですが私の機種が推奨アスペクト比じゃないので画面によってはメニュー見切れるしでどちらにしても快適とは言えない有様でした。
というか最新機種レベルのスペック要求してるのに推奨アス比16:9で、最近のXperiaが21:9である事実と噛み合ってないのはどうなんですかね。

どうやらアバター使って会場内うろついて他の人と絡んで遊ぶタイプのアプリらしいのですが、今どきアバター名で個体識別する初期の手ブロシステムなのか、一度つけた名前変更できない上に他人に使われてる名前使えないのが地味に面倒くさい。
誰にも使われてなさそうな名前探るの手間なんですよね…

再びマンキンの話

https://www.youtube.com/watch?v=WZ5xaHTM9vw
TVアニメ『SHAMAN KING』ノンクレジットエンディング

いつの間にかOPだけでなくEDも公開してたんですね。
OPでアニメへの期待値だだ下がりしてたんですが、このED見たら持ち直しました。
アニメのキラキラ絵が葉くんやハオさんに適用されると微妙だけど女の子にはうまくハマってるのと、曲調や映像構成が変に旧作引きずってないところが良いです。
サビ前の無人駅のホームに立つピリカのカットと彼岸花の海に立つアンナさんのカット好き。
せっかくリメイクするならこのくらいガラッと雰囲気変えてほしかったんですよOPも…
ただでさえOver SoulとNorthern lightsの映像被ってるのに……
ていうか声がボカロに聞こえて、林原さんの歌唱じゃなかったっけ?って一瞬焦りました。声加工してるのかボカロっぽい歌い方しているのか。

それとツイッターでファンの反応を軽く確認したところ、話のテンポ早いけど作品愛を感じる出来って感想見かけたので、そういうのも込みで私はもう少しアニメに期待してもいいのかもしれないと思いました。

マンキンアニメ始まるんですね

https://www.youtube.com/watch?v=emrOpnSCYao
TVアニメ『SHAMAN KING』ノンクレジットオープニング

放送前に字幕なしOP動画出してくれるの親切ですね。
OP曲は期待を裏切ってなくてよかったので音源も買いました。

でも映像は旧作意識しすぎて初めて観るはずなのに既視感すごくて、本編でもこのレベルの既視感あったら視聴キツイかもという不安があります。
そもそも私は旧アニメのキャストと音楽以外そんなに好きじゃなくて、好きじゃないのは話が改変されてるからというよりもノリが子供向けに寄ってるのが嫌だったからなんですよ。
私はルヴォ〜ゴーレム編くらいの宗教っぽい中二臭さに惹かれたので。
今回わざわざ夕方の放送枠取ってるから子供向けノリ引きずってそうで、旧作から20年も経ってるのに続投だらけのキャスティングだから、若い声出すの厳しい声優さんがいたら以前ほどキャストがいいとも言えませんし、情報出れば出るほど不安が増していくので本当はアニメ観たくない……
杞憂に終わる可能性に賭けて序盤の数話くらいは観るつもりですけど。
ARBのアニバイベ疲れた

ARBのアニバイベ疲れた

自分でも何のスイッチ入ったんだかわかりませんが、シブヤMyLifeとアニバガチャ両方天井した結果こんな編成でイベント走ってました。
推し詰め込んだ上に特攻盛り盛りの編成使える機会多くないのでそこは楽しかったです。
イベントのランキングは2000位台に入ってから全く順位上がらなくなったので、真面目にプレイしてる人がこのくらいの順位から多くなるのかもしれません。

私にしては課金額がえげつないことになったのと無料10連ガチャイベントでSSR引けなかったことに心折れたのでしばらくはガチャ控えてスタミナ消化する程度のプレイでいこうかなと考えてみたりしています。
言っても次のイベント報酬SSRが乱数くんだったら完凸目指して走りますが、予告から察するに人格入れ替わりネタなので、乱数くんの顔した寂雷先生or一兄のために走れるかと言われると自信ありません。
そして幻太郎ごめんこの流れでバースデーガチャ引くの無理…
ログボとか貯めれば10〜20連くらいはいけるかもしれないけどそれでSSR出たら苦労しないんだ……

シブヤヨコハマバトル

https://www.youtube.com/watch?v=0c2pPPuGLnQ
Fling Posse・MAD TRIGGER CREW「Reason to FIGHT」Trailer

CD出ましたね。アマゾンはまだ届きませんがツタヤで1枚買って投票しておきました。
バトル曲が予想以上にライブと印象違ってて驚きました。
これはこれで好きですけど。

「マイク置けよドアホ」「はあ?」から「絆の強さが違うんだよ」までの流れはライブの熱入った歌い方良かったです。めっちゃ叫んでましたね。
乱数パートはCD音源のほうが全体的に可愛い。
というかシブヤ側はライブだと熱血寄りでしたが音源だと余裕ありそうな歌い方になってますね。
ヨコハマはCD聴いててこんなに低音効いてたっけ?ってなったのでライブと違ったのかもしれません。(微妙に自信ない)
そういえば「うそかまことか」の部分ライブの字幕だと「嘘か誠か」だったんですけどトレーラー動画と歌詞カードで「嘘か実か」になってたので実が正式表記なんですかね?

それにしてもこの曲、ラップバトル曲に求めてたものがいい感じに詰まってて好きです。
私はヒプマイより先にゾンサガを知ったので、ラップでバトルするって聞いたときにゾンサガ2話の劇中ラップみたいな、とにかくキャラのブチギレ感が伝わってきてなおかつ楽しさもある曲を想像してたんですよ。
それで前回のバトル曲はオシャレすぎるというかスカシてる印象を受けて、あれはあれでいい曲だけど求めてたものではないと感じてたんです。
だからこの曲とオオサカイケブクロのバトル曲は求めてた方向に近くて楽しい。


ツタヤ行ったついでにコンビニ回ったらヒプマイの白いダース見つけたのでシブヤのやつ確保しておきました。赤いやつだけ未だに見かけませんがなんかもういいかなって気分です。
ニュータイプのアンケート懸賞当たった

ニュータイプのアンケート懸賞当たった

アンケート送ったことも忘れかけてたのでちょっとびっくりしました。
クオカードありがとうございます。
やっぱりこのフリングポッセのイラスト可愛い。
これを機にニュータイプの記事読み返して、アニメ5話冒頭の場面カットに添えられた「なにか食わしてくれと泣きつく帝統だが食らわされたのは乱数のイヤミと幻太郎の嘘だった」みたいな文章好きだったことを思い出したので書いておきます。
ちょっと上手いこと言ってる感じがお気に入りでして。

巷ではドラマパートの試聴にざわついているようですが、私はポッセ3人が仲良くしてれば細かいことはどうでもいいので、まあ仲良しでよかったです。
どちらかといえばBlack JourneyとReason to FIGHTのフルが楽しみ。
ていうかCD、1枚アマゾンで予約してて1枚はツタヤの店舗で買うつもりで、あと地元アニメイトがポッセの応援店らしいからそこでも買いたいけど行けるか謎です。
NEW ENTRIES
【私信】(12.31)
いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた(04.29)
最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた(04.25)
ハイキュー(04.05)
(03.14)
乱数くん誕生日おめでとう(02.14)
あけましておめでとうございます(01.02)
逃げ若アニメ(07.10)
帝統誕生日おめでとう(遅刻)(07.08)
パズドラ電撃コラボ(06.19)
TAGS
お絵かき ゲーム 音楽 感想 雑記
ARCHIVES
RSS
RSS