今日地上波やるらしいんでさっきZのついでに見たら登場キャラ数多くてほんとお祭りって感じの映画だった。
バトルシーン多いってかあのでかい敵の人(名前忘却)ずっと戦ってね???ってくらいだったので、バトル見るの好きじゃなかったらダレるとこあるなーってのが気になったかな。
ウソップがめっちゃ頑張っててハンコックがかわいくてサボ兄ちゃんが相変わらずかっこよくてエースの幻影とのシーンはありがとうございますって感想。
あとクロコダイルとロビンがちょっと会話してたのなぜかヒヤッとした…クロコダイルの目的がロビンじゃなかったからまだよかったのか?
まあでもやっぱZのが全体的なストーリー面白かった。ゴールドはどんなんだろう。
公開日でしたっけ?
宣伝で見かけるウタって子が気になるけど金払って劇場行くほど関心あるってわけでもないのと、最近機種変したおまけで一時的にアマプラ無料なので適当に過去の作者監修映画見てました。
ストロングワールドは昔見た記憶あるのでとりあえずZ見たら面白くて、ワンピ映画の中では現状興行収入トップらしいのも理解できた。
既存キャラは麦わら一味と海軍勢の一部くらいしか出てないけど一味のわちゃわちゃが微笑ましかったしチョッパーかわいいし敵のオッサンかっこよくてよかった。
あのオッサンがファンにゼット先生って呼ばれてるのネットのどこかで見た記憶あるけど、なんかそう呼びたくなるカリスマみたいなものを感じた。
当時のピクシブでZ仕様みたいなコメ付きでキャラ子供化した絵見たことの謎も解けた。
本編ああなってEDで色んなキャラの子供時代出せばそりゃそうなるか。
それと個人的な感想いうと、漫画系のまとめサイトでロビンは一味入って過去絡みのゴタゴタ片付いてから伸び伸びしてて幸せそうだよねってコメあったのなぜか覚えてて、注目してみればそんな感じあって改めてよかったね…ってなった。
ゼットはほぼ世界滅亡みたいなこと企んでたけど、ルフィは世界を救いたいとかじゃなくやられたままじゃ気がすまないからって理由で倒しにいったのもらしくてよかった。
派手技乱舞で決着つけるんじゃなくて、序盤派手にやってたけどだんだん体力尽きてって最終的にはヘロヘロで殴り合いしてたバトルの流れもよかった。
あとは全体的に青キジがいい味出してた。あの人の名前うっかり忘れてCV子安の松田○作ってとこで止まってどうしようかと…
新作はネタバレ軽く探したら、とにかくウタ中心で他はルフィシャンクスの出番多めなくらいっぽい?知らんけど。
パズドラのワンピコラボ、ワンピ本体じゃなくて映画とのコラボを銘打ってるから最レアはルフィシャンクスウタの3体かもなあ(そこ気にする)
パズドラのコラボは復刻する前提でわざと初回コラボでメインキャラ外したり調整の余地ある(≒やや弱い)性能にしたりするの珍しくないけど、映画名義のコラボなら復刻なさそうだから長く使えるように強めにしてくれる可能性あるかなあ…
TVアニメ「SHAMAN KING」|林原めぐみ「Soul salvation 〜Flowering period〜」試聴動画
https://www.youtube.com/watch?v=Va_Am2HOG-s
TVアニメ「SHAMAN KING」|ダム子(黒部民子)(CV.中島 愛)「春を待つ」試聴動画
https://www.youtube.com/watch?v=9yDMheY9NYM
TVアニメ「SHAMAN KING」|玉村たまお(CV.水樹奈々)「のったれ玉神輿!」試聴動画
https://www.youtube.com/watch?v=Mj1nOkqW-4I
円盤特典?かなにかのやつがサブスク配信解禁されたらしいので聞きました。
Northern lightsのバラードアレンジ好きなのでSoul salvationのも気に入らないわけないんですよね…
Floweringってついてる通りに暖かくて開放感もある春っぽい空気感いいなって思いましたがこの副題花の時代でフラワーズ指してるだけっぽいですね。
配信版のジャケ画に試聴動画の絵使ってるのも良い。
ダム子の絵綺麗で好き。
ダム子は歌声可愛いし歌詞調べても出てこないので具体的には言えませんがホロホロを想ってるよ〜って雰囲気が良いです。
こういうの出されると無関係な曲を脳内イメソンにできなくなるのがちょっと惜しいくらい(?)
たまおのはガチ演歌すぎてなんか笑えました。
声優さんが演歌歌いたいって願望持ってて、それを知った原作者さんがたまおに演歌やりたいって設定後付けした流れでしたっけ?何もかもうろ覚えですけど。
しかしニコニコでボカロ曲の匿名投稿企画やってたりARBで推しがアロハ着て我が地元で遊ぶイベントやってたりしてじっくり聞く余裕がない…
ついでにいうと、ふんクロは半周年イベまで我慢してたけどこれ以上続けるとゲームのせいでマンキンまで嫌いになりそうだと悟ったのでやめました。そのくらいしんどかった…
先日の遊戯王の作者さんの訃報だけでもけっこう堪えたのにあんな事件まで…
遊戯王の人は沖縄の海が好きでよく個人的に旅行していたらしいので、こんなことになってしまって悲しい。
弔いというほどのものではないんですが、遊戯王に興味持つきっかけになったパズドラで久しぶりに遊戯使って気持ちを落ち着けたりしていました。
闘技場行く気力はないので天の川ダンジョンで。
相方はコンボ加算にしたいから桜かな→道中のドロップ確保兼ルーレット対策で扇2体入れたい→スキブ足りなさすぎるからロキ入れとこう、の流れでこんな編成に。
実装直後は遊戯使うの楽しかったなあ。今の環境だと使いにくさはあるけど。
トークコーナーが予想より長くて、ライブというより歌番組の特別版みたいな視聴感でした。
曲はアルバム新曲と優勝CD曲と投票上位の全員曲なので3時間のうち半分もないかな?
でも一郎の声優さんがライブ間に合うかわからないタイミングで病気なったからちょっと不安だったけど、そんなの感じさせないパフォーマンスで安心した。
トーク多めの構成だったから病み上がりでもこなせたのかも?と思うとこれでよかったかもしれない。
初披露のアルバム曲と優勝CD曲はどれも良かったです。
ポッセの優勝曲聞いててライブで生歌唱するの難しそうな曲だなと感じたので、仕上がっててすごいなあと。
声優さんたちの雰囲気から提供者さん本人の目の前だからっていうプレッシャーもあったんだろうなというのもなんとなく感じました。
全員曲はサバイレに投票したから歌われなくて残念だけど、あの曲好きっていう以外にノリノリで楽しそうな声優さんたち見るの好きってのが理由なので、フッスタやサミットでも目的は達成されるという。笑
周年記念でディビ別ライブ決まったのは有り難いけど配信で見るかスルーかなあ。
ていうか比較的好きなブクロシブヤが半年以上あとなので、そのときまでライブに数千円出せるほどヒプマイ好きでいるのかな?ってのがわからなくなってきた。
新曲告知がオオサカナゴヤだけだからそれ以外は約半年新曲もなんもなしかな?とか思うと。
ゲームも最近になってストイベローテ崩してきたからジェムのやりくりわからなくなってきたし、周年とバースデーと特別絵が気に入ったカードだけ狙うスタイルにしていくしかないかなあ。
今も似たようなスタンスだけど、ローテ決まってると推し来るタイミング読めるから引く予定じゃないカードもジェム許す範囲でちょっとだけ回すってのができてたんだよなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=yilVPuLKo4M
ヒプノシスマイク 「とりま Get on the floor」Trailer
ポッセの出ましたねかわいい。めっちゃかわいい。
なんか女の子がわちゃわちゃしてるアニメにありそうなかわいさ(?)
合いの手多めで優勝ドラパのゲロゲーロ拾ってくれたのも良い。フル楽しみ。
https://www.youtube.com/watch?v=jnY5OETQI3M
ヒプノシスマイク「IKEBUKURO WEST BLOCK PARTY」Trailer
ついでにブクロのも貼っとこう…
カッコいいしノれる曲調だし二郎三郎の声優さんは改めてラップうまくなったなって感じた。
ヒプ生やライブでいつもお世話になってるU-ICHIさんが作曲してくれたってのもなんかいい(?)
U-ICHIさん最近はリミックスとかデュエとか楽曲にも関わるようになってきたのズブズブって感じだよね。笑
(ヒプ生でBGMやSEのタイミング完璧すぎてズブズブって言われてたのを思い出しながら)
今のとこ他チームの新曲も雰囲気合ってていい感じだから、まだ出てないとこのも大きく外してはなさそうな安心感ある。
しかしCDはさっきアマゾンで予約したら到着予定日17日以降だったのでガッツリ楽しめるまではちょいかかりそう。
発売日来たらどうせサブスクで聞きながら数曲だけ配信で買うだろうけど。
たまにやってるデイリーシナリオ、良くも悪くも無味無臭というかどうでもいいようなの多くて読んだ傍から内容抜けていくんですけど、メイデン様がぴえんしてるのだけは珍しくかわいい〜ってなったのでスクショ撮ってしまいました。
でも恒常キャラ全員の★上げ終わったらなんかもうこのゲームやる楽しさを見出すのが難しくなってきました。
個人的にやってて一番楽しかった部分がハードEX周回で巫珠集めて★上げしてキャラ強くしていく過程だったので、それなくなるともう無理かもしれない…
ガチャの確率渋すぎるし、イベストとかカード固有シナリオは原作なぞってるだけか悪い意味で二次創作臭するのとで二極化してて絶妙に面白くないし、技奥義育成するのもアイテム要求数多すぎてモチベ保てないし、ガチャの確率渋すぎるし、最近導入されたランキングも負けたらポイント減る仕様のせいでなけなしのやる気削られてテコ入れされた今もやる気しないし、ガチャの確率渋すぎるし本当きつい…
やたらガチャに文句言ってるのは、サティさん実装ガチャと以前取り逃して後悔してるクリホロクリリゼ復刻ガチャで石すっからかんにしてお目当て引けなくて心折れたからです。
サティさんはガチャで★3のみ排出だからまあ仕方ないかもしれないけど、クリホロクリリゼが★1★2すら出なかったのでもう無理ってか★1★2の確率下げるの心折りに来てるとしか…
ふんクロのガチャ天井高いから1体確保に5万以上いるって考えたら本当に課金無理。
ソシャゲにガバガバお金使えない立場からすると、課金煽りたいなら5万10万レベルの課金煽って少数の廃課金から絞るよりも5千1万レベルの微課金増やす方向のが稼げそうに思えて、運営は何考えてんだろうって愚痴でも言わんとやってられない。
まあ限定キャラ引けなくても恒常キャラで編成や戦術工夫すればイベントくらいは戦えるタイプのゲームだったら戦術工夫する方向に舵切る選択肢もあったんだろうけど。
実際は恒常が絶妙に弱いどころか場合によっては限定キャラ持ってないと話にならないレベルのバランス調整してるからなあ。
それにいつの間にかイベントで限定キャラ配布やめたのもつまらん。
なんつーかキャラゲーのつもりでやってるならキャラの入手難易度下げてほしいし、バトルゲーとしてやって欲しかったら育成難易度下げてイベボスの属性ガードやめるとか特効いなくても工夫次第でクリアできるように敵の強さ調整して欲しい。
という感じで言いたいこと書き散らしたら気が済んで変な未練なくなるんだろうかという気持ち(?)
ふんクロ始まった直後から定期的に文句垂れてるような気がするから、もうマンキンだからって引きずらないでやめちゃったほうがいいかもな…
今改めて見ると、大人になった葉くんたちがふんばりが丘歩きながら世界をよくするって簡単じゃねーなーみたいな話してるときの「世界は確実にどん詰まりに向かってる」「ハオは手を下すまでもなくこうなるのわかってたんだろう」ってセリフが刺さってくる…
毎日感染病や戦争のニュースが流れてくる今の世の中のどん詰まり感がすごくてな…
それと、連休を活用してYoutubeでのマンキンの声優ラジオ番組アーカイブをやっと聞いたらめっちゃ良かった。
今まで聞くタイミングなくてその間にどんどん次の回配信されて…って流れで更に聞く機会逃してたけど聞いてよかった。
声優さんたちのマンキンという作品への向き合い方だったり雑談パートでのベテラン勢の言うことが含蓄深く響いてきたりもしてとてもいい番組だった。
昔林原さんのラジオ番組よく聞いてたから、序盤の林原さんゲスト回はなんかすごい安心感みたいなのあった(?)
葉くんの声優さんがベテラン揃いの続投声優に挟まれてプレッシャー感じるのは想像に難くないけども、続投声優さんも昔みたいな声出せるかってプレッシャーだったり、「子供の頃マンキン好きでした!リメイク関われて嬉しい!」って人が制作側にまわってて期待浴びるプレッシャーあったりして難しかったんだって知ると、ほんとうにいろんな思いが詰まったリメイクだったんだなと感じた。
それとマンキンはメインの少年キャラ演じる人の大半が女性声優さんだったから、その中に男性として混ざってるホロホロの人も思うところあったって話は言われてみれば…ってなった。
というかホロホロの声優さんが素で話してるとこ知らなかったけど、勉強家で温厚な雰囲気あってめっちゃいい人だった…この人がホロホロ演じてくれて良かった…
他には阿弥陀丸の人のテンションの高さと、まん太の人が地声もまんまだったのにびっくりした。
でもまん太みたいな癖ある声の人が地声同じなのはある意味納得かも。初代どらえもんの人もまんまだったのを昔テレビで見た記憶。
ただ、ゲストさんの都合つかなくなった助っ人というのはわかってるけど、編集者ゲストの回だけはちょい微妙だったかな?講談のほうの編集って週刊のときのマンキンには関わってないしねえ…
私は週遅れ配信で観てるんで最終話観られるの来週ですけども、続編アニメ決定の報を知ってビビりました。
フラワーズもスーパースターもある意味半端な状態で止まってるのにどうするつもりだ…?アニオリ混ぜて無難に話まとめてサクッと畳むのか……?
続編に関しては下手に原作なぞるよりガンガンアニオリ入れたほうが作品としての面白さは出せそうな気がするけども。
それにしても、再アニメ決まったときに喜んでくれてよかったねー円盤代確保した?とウキウキで聞いてきた知り合い張本人から金の無心された挙げ句返済の気配皆無で円盤代もクソもなくなった恨みは当分忘れられない気がするなあ…
まあ、当時個人的に考えてたことあってお金貯めたかったから円盤買うことには元から消極的だったけど、無心のタイミングやらそういう過去の発言との噛み合わなさとか何もかもが最悪すぎたんだよな…
なんでも言うこと聞きますからお金貸してくださいって言っておきながら借りるだけ借りて返さないどころか何一つ言うこと聞いてくれないの、もはや詐欺っていうか賠償金込みで3倍返し要求しても許される案件では?と思ってる。知らんけど。
なんつーか、私は元からマンキン再アニメ化そんなに望んでないほうだったし、実際観ててもこのシーンアニメで観られて嬉しいってのが部分的にあるくらいで全体的には良くも悪くもこんなもんかなって感想が大きい。
でも思い入れ強い作品のリメイクアニメっていうめったにないイベントがこうやってリアルの嫌な思い出と結びついてしまったことがめちゃくちゃ悔しいというかやるせないというか。
良かった…
尺は短いけど演出良かったしダム子かわいかったしホロホロの声優がうえださんでよかったって改めて思わされた。
だけど今回のリメイクアニメ、ルヴォとかダム子とかそういうとこだけ気合入ってて、他は微妙っていうかそもそもマンキンって漫画が言うほどアニメ映えしないんじゃって思わされるというか…
漫画の大ゴマで大技バーンで終わりみたいなとこ再現してるのか、単に限られた尺で表現するのに都合よかったのか止め絵バーンで終わりみたいにされるのアニメで観る甲斐ないよなあ…前も言った気がするけど。
それと雑誌での連載終盤のグダってたところアニメで改めてみると、そら人気落ちるわなって感じるところもある。
それでも心のあり方とか沁みることちょいちょい書いてあるから漫画で読むぶんには好きなんだけど、アニメは漫画で感じた独特の間の表現とか細かい好きなセリフとかちょいちょい消されてるしなあ…
あとふんクロ、やってて絶妙につまらんし昔あったデュラのグリーゲーみたいなアニメ終了数ヶ月後にさっさと畳むタイプのゲームっぽい匂いがしてモチベ保ちにくいのどうにかして欲しい…
最近公式ツイへのリプでサ終だ引退だって言われ始めたからか、先までの構想あるよ(近いうちにサ終はない)って宣言してたけどどうなんだか。
ネットで他人の愚痴見てて思ったけど、あのゲームつまらなくしてるのイベントでの属性ガードによる持ち物検査とイベント報酬の渋さだなって気がする。
キャラ数多いゲームなら属性縛りもあんま気にならんけど、ふんクロはキャラ数そんなないから属性縛りキツすぎて萎える。
せめて微課金でも特効揃えられるくらいガチャ緩かったら課金でどうにかする道もあったけど、ガチャ渋すぎてお金有り余ってないとアレに課金は無理…
イベントも謎に報酬渋るせいで走り甲斐ないというか、イベボス倒すのキツイから育成素材取ってキャラ育てようとしても報酬渋すぎてそれすらままならないみたいな悪循環出来上がっててつまらん…
育成素材なんて無課金でもコツコツ走ってりゃ余るほど取れるぐらいの調整でいいだろうに要求数と配布数噛み合ってないのなんかなあ。