つれづれと。

マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。http://mblg.tv/stand0by0me/
マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。
http://mblg.tv/stand0by0me/

なんか急にマンキンのミニアニメ始まった

https://www.youtube.com/watch?v=mgZ4UW1uIEc
TVアニメ『SHAMAN KING』ミニアニメ「ふんばり温泉 繁盛記」第一話

なんで急に始まったのかよくわからんけど可愛い。
可愛いのはいいんだけど、将来葉くんとアンナさんがたまおちゃんに息子と旅館預けて世界平和活動の旅に出たことを知ってると、こういう温泉旅館開くためにがんばるぞ〜みたいなノリ見せられても絶妙に白けるんだよなぁ…
今まで大人になった葉くんとアンナさんが旅に出た設定失敗だったんじゃないかとか考えたことなかったけど、今更こんなゆるいアニメ出されても…って気分になったから、最良とは言えないのかも。
ホロホロが赤字農家やっててリゼルグが警察なってるのは未来の姿出される前に想定してた方向性まんまで良かったし、チョコラブがきっちり服役してる設定も悪くないのに葉くんとアンナさんだけ変な方向に突き抜けてしまった感。
というか、できるならやっぱり旅館経営してる葉くんとアンナさんの姿を見たかったんだろうなぁなんて気持ちをこんなミニアニメで実感させられました。

そういえばアニメ本編は五輪の影響で放送休止してて、告知見た時初めて五輪を恨めしく思いました。
五輪そのものにはやらなきゃいけない大人の事情ありそうだからやればいいんじゃない?日本の獲得メダル数に応じてパズドラで魔法石配布されるイベントやってるから全力でメダル獲ってくれくらいの気持ちしかありませんけどね(ただの魔法石乞食)
でもアニメの放送枠が夕方じゃなく深夜だったら止まらずにいけたかもしれないと思うと、なんでわざわざ夕方に…とも思います。
アニメの話ついでに言うとマルコの声、頭固そうな雰囲気あってキャラに合ってはいるけど声優さん本人のイメージ強すぎて聞いてて落ち着きません。
あの声優さんの声マトモに意識して聞いたのデュラのドタチンくらいのはずなんだけど、なんでだろう……

マンキンKC完全版31巻

  • SHAMAN KING(31) (マガジンエッジKC)


遅ればせながら、これの紙版だけに幻の番外編『九度目「正月」』が単行本初収録されているという情報を知ったので買いました。マジでした。マジかよ。

この話、雑誌掲載されたのは私がマンキン好きになるより前で、昔個人のファンサイトやファン交流掲示板で仕入れた情報から存在だけはずっと知ってたんですよ。
でもJC版、JC完全版、コンビニ廉価版、表紙描き下ろした廉価版の増刷分、KC電子版と5回も単行本への収録スルーされ続けたんですよ。
なので原稿の状態が悪いとか内容になんらかの問題があって単行本への収録不可能なんじゃないかと妄想膨らませて読むのを完全に諦めてて、まさかKC完全版の紙限定で載ってるなんて露ほども思いませんでした。
いや紙版に掲載できるなら別売りでいいから電子にも載せろ漫画の置き場がない成人オタクの気持ち考えろと思わないこともないんですが、ずっと気になってたものが18年越しに読めて感無量を通り越して無になりそうですよ私は(意味不明)

内容は葉くんたちみんなで集まってあけおめ言ってるだけだったので、単行本化するにはマズイ内容などでは全然なかったんですね。
むしろほとんどストーリー性なくて、みんなのおめかしを楽しむタイプのエピソードでした。
ホロホロの格好がいつもと雰囲気違ってたのに驚いて、昔この話に言及してたのがホロホロ好きなファンだった理由を察しました。なんかチャラい。
絵柄から想定するとルヴォ直前くらいの時期に描かれたものなので、そのくらいの時期にこんなの見せられたら破壊力すごそうだな…などと考えてしまいました。
たまおちゃんとエリザのおめかしも新鮮味あって似合ってていい。
獅子舞で登場した竜さんのインパクト霞んでますね。
とうとうパズドラのランクが1000になった

とうとうパズドラのランクが1000になった

極練経験値9倍イベントに助けられました。
ぶっちゃけ裏魔門ガチで周回すればこの前のランクガチャリセットに間に合う可能性あったんですが、あのダンジョンを1日5周ペースで周るの嫌でダラダラやってたらこんなタイミングになりました。
スクショ撮るのはこの次に出るランク1000ボーナス画面もわかりやすそうでしたが、ランク900になったのが前回のマンキンコラボ直前くらい(1年と数ヶ月前)なので、そんな画面出ること忘れててスクショ撮り損ねました。まあいいか。

ちなみにランク1000ガチャはクラウスでした。
排出キャラの中で未所持はミアーダだけで、他も進化前後で使い分けできそうですがクラウスはテュオレやプリシラに比べると進化後のスキル微妙なのが惜しい。
見た目はカッコよくていいんだけどなクラウス。

パズドラは今呪術なんとか(よく知らない)のコラボ始まって、あの作品はお菓子のパッケージで見かける主人公っぽい人くらいしか顔知らなくて、女の子キャラが意外と可愛いのに初めて気づきました。
なんかあの男キャラの絵柄で女の子も瞳小さそうだと思い込んでたので、瞳の大きさ普通だったのが意外だったんです(失礼すぎる)
釘ドロップ降らす子引けたので釘ドロ何個落ちてくるのか試したところ、76盤面ドロリフで最小1個、最大14個と振り幅大きい印象でした。
最大いくつまで盤面に溜められるか謎ですが、そういうのはどこかのパズドラYouTuberが検証してくれるんじゃないでしょうか(他力本願)
ちなみに試行回数30回で目視の最頻値は5〜6個でした(計算してない)
運が良ければ10%超根性削りきれそうですが、いくらなんでも運ゲーすぎますね。
釘ドロップ消さずに置いといて必要なときに消すという器用な立ち回りは私には無理なので…

ヒプマイの新曲

https://www.youtube.com/watch?v=1GBUaZP17N4
ヒプノシスマイク Division All Stars『Hang out!』Music Video

落ち着いたので時間差で新曲の話をしますが、こういう曲調好みなので良かったです。
この前のGlory or Dustがカッコいいけど単調さあってリピート再生してると飽きてくるので、こういうのが続くなら今後全員曲出ても買うのやめようかなとか思ってたんですが、これはディビジョンごとにサウンドの雰囲気変えてて飽きなくて良い。
シブヤパートのサウンドがキラキラ可愛くてオシャレでミックステープと雰囲気近くて好き。
改めてシブヤミックステープをフル尺に伸ばしたような曲聞いてみたいなとも思わされましたが。
乱数くん相変わらず可愛くて良いし、幻太郎のところのメロディ聞いてて気持ちいいし、そこから続く帝統ラップがまた気持ちいい。
推し以外だとオオサカパートが頭に残りました。
私Glory or Dust聞いてて、オオサカの教師が数学ラップガンガンするタイプならそこそこ推せる気がしてきたんですが、この人変な情報商材に引っかかりやすいみたいな設定あるんでしたっけ?教育業界の人がそういうのに傾倒するのリアルといえばそうなんですけど……
結局素材でバースデー帝統完凸させた

結局素材でバースデー帝統完凸させた

そうしたらシブヤデッキとミックスデッキで総合力20万超えたので謎の達成感あります。
イベント報酬SSRは当分シブヤの子来ないだろうし、先月の帝統と幻太郎両方1500連越えた事実に心折れてモチベ下がったのでなんかもうしばらくはいいかなって気分になりかけてます。
帝統と幻太郎の完凸にカセット・ドリンク・トローチ・ドロップカードと一連のアイテム持っていかれたし時間的にもかなり拘束されたので、このゲームに対しての疲労がすごい。


ところで私事なんですが親が持病拗らせて入院決まって、この前兄妹が例の感染症で入院したばかりだというのにうちの家族ボロボロすぎません…?という気分になってます。それだけ年取ったとも言えますけどね……
今年入ってから無病息災の有り難みを感じることが増えたといいますか。
帝統誕生日おめでとう

帝統誕生日おめでとう

1年前はこのゲームやってなかったので、ジェムとチケット合わせて2天井分貯めて去年のと今年のを両方天井してきました。
去年のはバースデー2枚+ハンドサイン4枚で、今年のはバースデー2枚+ハンドサイン1枚(交換分除く)でした。
この前の魔法少女のときの大爆死がかなり堪えたので帝統バースデーの引き悪かったらゲーム引退考えてたんですけど、引退するほど悪くはなくてなんか…

あとは有償単発だけ引いて結果見ながら素材で凸上げる予定ですが、去年のほうが絵は好きだけど今年のほうが性能いいので今年のを優先させるべきかしばらく考えておきます。
というか個人的な体感で単発チケット使うと引き悪くなるので、単発チケット10枚消費で10連引けるようにするか10連チケットと交換するかできたらいいのに…と大量の単発チケット消費しながら思いました。
今年のやつのほうが結果悪いのは単発チケット全ツッパしたからじゃないかという疑念。

マンキンアニメ新ED

https://www.youtube.com/watch?v=nTUJ5SYqsxQ
TVアニメ『SHAMAN KING』第2弾ノンクレジットエンディング

即音源買いましたけどすぐ動画あげてくれるの親切ですね。
メイデン様可愛すぎてマジ聖・少・女。
堀江さんの歌声透き通ってて聞き心地よくて好き。
曲も綺麗だし、こういうサウンド好みなので沁みる。
EDの映像は、この上下黒帯入れた横長画面で美しい背景の中にかわいこちゃんがいる構図からの終盤全画面って構成で統一なんですかね?
何度見ても美しい神々しいマジ世界の宝みたいな語彙力のカケラもない感想しか出てきません。
メイデン様とリゼルグを世界の宝と称したマルコのワードセンスが密かなお気に入りです。

GARNET CROWサブスク解禁やったー

とりあえずパズドラしながらSpotify流します。
最近強化された遊戯使って裏異形周るのにハマってて、私の腕だと1周15〜20分かかるのでスタミナ無料回復分全部使うとかなりの時間パズドラに奪われます。
むしろ周回しすぎて軽く飽きたのでノーチラスで裏列界に切り替えましたが、何度行っても裏列界はめんどくさい。
ノーチラス編成ならノーチラス・アリナ・セリカだけで道中必要なスキル足りるので、残りでスキブと耐性埋めて吸収無効アシストすればどうにでもなるという楽さはありますけどね。
ちなみに遊戯王ガチャそこそこ引いて未だに城之内くん来ません。
というか今回ブルーアイズくらいしか目ぼしいの引けませんでした。着せ替えドロップ可愛い。
小野田くんに続く引いても引いても出ない枠になりそうだよ城之内くん…
でも当分ソシャゲ課金自重したいから250円ガチャ買うのが精一杯だよ城之内くん…

サブスクといえば、ゾンサガリベンジのdアニメ配信速攻終わるみたいで遺憾の意。
期間限定でも最終話終わって2・3ヶ月くらいは配信続くだろうと想定して、後でゆっくり見返しながら感想まとめ直してエムブロに載せたかったのに。
解約してアマプラ入るか諦めるしかないのか…
というかゾンサガリベンジの内容は満足できたけど、ニコニコで無料配信やってくれなかった件と最終話CM無しを謳っておいてアベマリアタイにCM入れた件は許してません。

ゾンサガリベンジ12話見た

全体的に「ワンフォーオール・オールフォーワン」ならぬ「サガフォーオール・オールフォーサガ」みたいなノリで、いや、すごい佐賀アニメでしたね。
アイキャッチの吉野ヶ里遺跡が神々しくてよか…
この回も11話に続いて今までやってきたこと活きた感じで良かったです。
大古場さんのツテで全国紙での宣伝やスポンサー集めに成功して、ホワイト竜さんにアイアンフリルとライトくんも宣伝に協力してくれるという過去のゲストキャラ全部盛り感がよかったです。
そういえば今回知事出てましたが、見た目も声も本人と違うんですね。
知事がフランシュシュの大ファンで県庁の人がコッコさんの声やってる前科あるので、オファーすれば受けてもらえそうな雰囲気ありますが、やっぱり知事がこういうの出るのは難しいんですかね。

後半はほぼライブでした。
会場一番乗りがデスおじだったのよかった。最古参ファンですものね。
スクリーン演出がリアルライブみたいだったし、3Dモデルやカメラワークも良くて配信でリアルライブ観てるかのような臨場感ありました。
今のリアルライブではできないコーレス入ってるのもアニメならではですし、ファンに呼びかけて返ってくるの、一見地味ですがアイドルとファンの繋がり感じていいと思いました。状況が状況なので。
手描きアニメ部分も可愛かったし「REVENGE」から「輝いて」って曲の流れも良かった。
新曲も良かったけど欲を言えば2曲は欲しかったな…1期12話で新曲2つあったので。


最後のアレはどう反応すればいいのか本気で悩みましたが、とりあえず「爆発オチなんてサイテー!」という決まり文句(?)を置いときます。
ぶっちゃけると昔佐賀県民に「佐賀空港の周り何もなさすぎて万が一飛行機落ちても人的被害ないだろうな」みたいな自虐言われたのを思い出してなんとも言えない気分になりました。
私が知ってる佐賀県民はだいたい自虐激しい。

パズドラの遊戯王コラボ復刻きたー

実装当初最強だった遊戯がインフレにのまれて今全然使ってないの寂しいから性能になんかテコ入れして欲しいという願望。
海馬社長の進化前のほうはガンコラ来るたび2分ダンジョン周回に使ってるので、攻略特化キャラより周回特化キャラのほうが息が長いのを実感します。
でもパズドラは一度流行ったキャラのテコ入れ控えめにする傾向あるからキツイかな…
これに限りませんがパズドラのコラボ復刻は現環境に合わせて既存キャラ強化されるのが目玉みたいなところあります。

そして城之内くんと海馬社長に新しい進化追加されましたね。
社長は覚醒強いけど私の手持ちじゃ扱いにくいので進化前のままのほうが使い倒せそう。
城之内くんは絵が良いし面白そうなスキルでミヤのサブに入れそうな覚醒してるけどHP高くないし入れる枠がありません。
でも性能どうこうじゃなくキャラが好きで城之内くん欲しかったのに前回引けなかったから欲しい……


最近のパズドラはアポピスで新しいゲリラ周って適当にスタミナ消化するか、ミヤで百花3と裏魔廊に挑んでは撃沈する日々です。神秘の次元なんて知らん。
ミヤで裏魔廊はやってて勝てそうな手応えするんですけど、修羅シリーズはワンミス即死のシビアさがあるのでなかなかうまくいきません。
百花3は敵の引き悪くなければたまに勝てます。めちゃくちゃ時間かかりますけど。

NEW ENTRIES

【私信】(12.31)
ゾンサガのアルバム聞いた(10.31)
スマホの保護フィルム(10.25)
沖ツラを観た(09.01)
沖尚おめでとう(08.23)
ヒプドリサ終するんですね(08.09)
ジャングリア(08.01)
(05.23)
いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた(04.29)
最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた(04.25)

TAGS

お絵かき ゲーム 音楽 感想 雑記

ARCHIVES

RSS

RSS