つれづれと。

マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。http://mblg.tv/stand0by0me/
マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。
http://mblg.tv/stand0by0me/

デュラ結29〜31話

今まで書いてなかったので振り返り一挙のタイムシフト観つつ感想。

●29話
初っ端から鯨木さん登場で新羅とセルティが…うまくいえないなこれ。
首がなくてキスできないセルティから新羅の唇奪うってさりげにすごいことやってるよね鯨木さん…
まあ、新セルはデュラんぷで夢魔の幻術使ってキスしてると考えることもできるけどね。
鯨木さんのワイヤー罪歌さばきがとても良い。
それにしても運転手さん…じゃなくて渡草が完全に常識人枠に。
静雄に喧嘩売る子どもたちの口調が絶妙にムカつくのが面白い。
あれ原作では自称ゆとりだったけど時代の変化に合わせたのか自称さとりになってた。
正臣と泉井のところ、正臣が痛々しくて見てられないけどニコニコのコメントで泉井がクイズ王呼ばわりされてるの笑える。
あとどっかで「この人司会者目指してるの?」ってツッコまれてたのもツボった。クイズ番組の司会者…?
さて問題でぇす!→正解は〜の台詞多いし声ついていい味でてるからなぁ。
そしてヴァローナの独白も良かった。
正直原作ではヴァローナ苦手だったけど、アニメで苦手意識感じてた要素(特に挿絵での露出高い衣装)なくなったおかげで安心できるのかも。
あと原作の文字媒体だと独特の口調の影響で台詞から感情読み取れなかったけど、アニメでは声に感情乗せてるからそこも良かった。
そして静雄とシューターの場面、原作で好きだったから楽しみにしててアニメでも可愛かったので満足。
最後の「臨也さんよおおおお!!」の叫びいいね。
原作でのひたすら静かに怒る静雄も怖カッコよくて好きだけど、アニメでのいつも通りな怒り方してる静雄も好き。

●30話
臨也さん一人遊び楽しそうですね。
チェス駒投げて切る動きが人間離れしてる…ナイフさばきがすごいことになってるのは一期からか。
「そんな人間に対する冒涜」って言ってる時の声と表情好き。
杏里と沙樹のガールズトーク、数話前の罪歌組と比べて普通の女子高校生の恋バナらしい雰囲気で微笑ましいし照れる杏里ちゃん可愛い。
杏里ちゃんに人を好きになる資格あるって穏やかに話す沙樹ちゃんいい。
ろっちー言動もナレーションもいいなあ。シンプルで見てて気持ちいい。
シンプルすぎて逆にアホっぽくなってるところとか含めて好きだな。
原作では六条が「昔のそいつは知らない奴からの電話出なくても今ぶっ壊れてるなら絶対出る」みたいなこと言って帝人に電話したけど出なくて、「今のは無かった事に」という更にアホっぽい流れがあった。
個人的にその流れ好きだったけどアニメでは本当に無かった事にされてしまった…w
しかし頭突きめっちゃ痛そう。
帝人と泉井の会話シーン、何故か横並びで話すし顔近いしで面白い。
それにしても帝人は道を踏み外してからずっと普通のテンションで狂ったことやってるんだが、アニメで声ついて世間話とヤバい話を普段と同じような声で同じように話してるの聞かされると狂気感じていいな。宿題とか。

●31話
原作10巻以降のエピソード突入してから、時々原作の章タイトルとアニメのサブタイトル被せてきてるので、このタイトル被せてくれないかなと事前に妄想してたら本当に被って嬉しい。
そして臨也ナレーション。
最初のリトマス紙の話で、臨也の人間好きって学者が研究対象に没頭してるのと似たような雰囲気感じるなと思った。
チャット荒らす波江さん怖い。
ここ数ヶ月ほどデュラソシャゲ関係で荒れた掲示板見てたからなんとなく思い出されて心苦しい…
そして矢霧のおっさんと鯨木さんのところになんかやばいやつが来た→チャリ乗った静雄でした、の絵面が予想以上にシュール。
後半の静雄言ってることもやってることも頼もしくてかっこ良すぎる。好き。
矢霧のおっさんに怒って凄んでるけど手は出さないあたりが冷静さ感じる。
あとこの回のヴァローナさん可愛い。
ショベルカー落とされたシーンの無音演出いいな。というか一番驚いたのはここ原作でフォークリフトだったのがアニメでショベルカーに変わったことだった。
でもこれ改変されたことで直前の鉄骨かばったヴァローナの立ち位置がより微妙になったよなと思う。
結果論だが、フォークリフト落とされて平気な人間を鉄骨から庇う必要性そんなになかったのでは…よりショベルカー落とされて〜のほうが困惑するというか。
まあでもヴァローナの行動は静雄を庇う必要性云々よりも静雄と臨也がぶつかり合う引き金みたいなものだったけどさ。
最後の臨也と静雄の電話は、臨也の声が原作読みながら脳内再生してた声そっくりで感動しました有難うございます。
あの台詞若干省略されてるけどそのまま言ったものに関しては脳内音声にほぼ一致していた。
静雄はもうちょい間があるイメージだったから脳内音声とズレてたけど、なんとなく冷静な怒りみたいなものを感じられて好き。

残りはあとで。

よく見たらしばらく更新してなかった

ちょっと忙しかったのと最近マトモな時間に睡眠取れなくてつらいのとがあったり。
デュラアニメ感想放置しすぎなのでそのうち書こうかとぼんやり考えてる。
うまく寝れないのは、私は実際に起こった悲惨な事件事故の特集をテレビで見たりそういうのネットで調べたりすると眠れなくなるタイプだという自覚があるのに、ここ1・2ヶ月くらいの交通事故のニュースに感化されて気がついたらそういう記事調べてることあって、夜中の3時過ぎ(酷いと5時前くらい)まで寝付けなくなるという自業自得…
ホラーとかはエンタメの一種だから苦手なら見なくていいじゃんで済むけど、事件事故って色々勉強になりそうな部分もあってどこまで目をそらしていいものかわからなくてうっかり見ることがある。
それも含めて大学時代、原子力について調べようとして臨界事故の記事を見てしまい本気で眠れなくなって、一人で家にいると不安だからと夜中あてもなく自転車でふらふらした過去から何も変わっていない。
そろそろ脳内で葉くんが「もっと楽しいことを考えるんだ」とか言い始めてる(ルヴォでアンナさんに言ってた台詞)

話変えると最近は手ブロでトラブル起きたらしく、移転したいけどデータ量多すぎるので古い下書き投稿を強制削除するかも→あと10%減らせたら強制削除しなくて済むから各自削除頼みます、の流れになっててどうなるやら。
ここ半年くらい手ブロ触ってないけど描き心地気に入ってるので心配だし、描きかけ含めてどうしても消されたくない下書きはこっそり公開して、気に入ってない過去絵はいくつか消したけどあとどうしようかな…

デュラ結26〜28話

まだ感想書いてなかったので、25〜28話一挙のタイムシフト観つつ。29話はまた後で。

●26話
この回は森厳のナレーションいい感じだった。
序盤の憂い顔杏里ちゃん可愛い…
杏里と狩沢に絡むろっちーのチャラいノリの声いいなぁ。
そしてこの回で一番印象強いのは臨也と杏里と狩沢の場面だけど、アニメで見るとみんな服が黒い…w
この臨也が杏里を追い詰めるところ、原作で読んでたときは視点が杏里寄りだったのもあって、杏里の精神壊れそうになる流れを感じられてすごくしんどかった。
単純に原作のほうが話長かったからってのもあるが。
アニメでキャラの表情や動きがつくと、杏里の迷いのある表情や声だとか、臨也は声だけ聞くと厳しく糾弾してるのに表情が露骨に煽っててまた違う意味で杏里を可哀想に思った…
後々も踏まえると杏里にとってこの臨也の話は重要だからか、すごく杏里寄りに見てしまう。
なので狩沢さんありがとうって本気で思った。
それと「脳味噌が狐の顔の形してるかもよ?」のセリフ好きだから削られなくて良かった。
鯨木さん、言動に感情出ないから原作の地の文にあった内面をナレーションで補完したのはわかりやすくていいなと思った。
あと、新羅に優しいねって言われて『にゃ!?』って言うセルティ超可愛い…
原作の倒れたセルティの身体とパソコン画面の首が繋がって見える挿絵好きだけど、あれをアニメで再現するのはまぁ難しいよね…

●27話
この回は杏里と贄川の会話とか帝人と臨也の電話がメインかな。
電話する臨也さんの動きが全体的に面白かった。
主に手すり滑ってるところと通行人指差してるところ。
横断歩道スキップしてるのはニコニコのコメント見て気づいた。
この二人の会話の一部をナレーションに置き換えてるのが面白いなと思った。
それと、贄川さんの声の演技いいなあと思った。病んでて色気ある感じがとても良い。
動きも必要以上に杏里に近づいたりくっついたりしてて傍目に見て誤解受けそうな構図だった。
贄川さんは顔立ちはすごく美人なのにいつも病んだ表情してるから怖さが上回ってて、鯨木さんにやられてから比較的普通の表情してるの見て、やっぱりこの人美人だなと思った。
鯨木さんといったらあの爪罪歌とワイヤー罪歌アニメで見るとカッコイイな。

●28話
正臣と六条の喧嘩いいね。
正臣の身軽な動き良かったし、こうやって見るとそこそこ喧嘩強いんだよなぁと思う。
相手が悪いのかウジウジした性格のせいかそういう印象薄いんだけど。
六条の帽子さばき好きだし頑丈さ凄い。
そして、この六条とタイマンはった門田も凄いし4発KOの静雄は最強だと思った。
六条の物事をシンプルに捉えて行動するところ好き。
「話をシンプルにしようと思ってな」のところの変顔が妙にツボったw
こことか後々とか踏まえると正臣の後押しに必要なのは六条みたいなタイプだったのかなと思わされる。
罪歌3人組のお茶会、前回の臨也の話踏まえてやっぱり杏里の迷いを何よりも感じてしまう。
狩沢が鯨木さんスカウトしてるときの堕天使巫女服メイドのイメージ画像可愛い。
門田のことで杏里に抱きついて喜んでるの可愛い。
留置場の静雄、寝てたのを起こされて目開けたときの表情カッコよくて好き。
ナチュラルに鉄格子変形させて誰にもツッコまれてないのじわじわくる…
その隙間からひょっこり顔出してる様子がなんだか可愛かった。
取り調べのときもだけど、このあたりは原作だと必死で怒り抑えてるのもあって、静雄にしては冷静な言動目立ってて好き。
アニメではそこのところの内面描写削られてるから時々怒ったような言動みせてるが、比較的落ち着いてるし。
そういえば、静雄が喫煙者という設定は挿絵やアニメでついたものだから本文では喫煙描写ないって噂を見たことあって、十数冊分調べるの面倒で自分では検証したことなかった。
でも読み返したら煙草に火つけたタイミングで爆発起きるの原作まんまで、原作でも喫煙していたんだな。
最後の岸谷親子が矢霧姉弟に鎮静剤打つところ、波江と誠二の寝顔が似てて姉弟だなあとぼんやり思った。
この二人顔立ち整ってると思うけど人格が歪み過ぎて台無し。

ぼんやりGARNET CROWの曲聞いてたら今日古井さんの誕生日なのに気づいた
何歳かわからないけどおめでとうございます

なんとなくGARNET CROWのアルバムで好きな順考えてて、今のところ
7th>5th>1st>9th>4th>8th>10th>2nd>6th>3rd,かなと思った。
全体的に気に入ってるのを高めにしてて、好きな曲とそうでもないのの落差大きいのを低めに決めた。
なので下位に好きな曲ないわけではなく、逆にトップクラスで気に入ってるのある。
ただ、10thは判断に迷うところがあるのでよくわからない位置付けだったりしてる。
インディーズは10thより判断に迷うので省いた。

私を構成する9枚

って好きな音楽CDジャケ9枚分並べた画像貼るのTwitterで最近みかけて面白いなぁと思った。
自分でやると中島みゆきとZARDとGARNET CROWとHYとアジカンと椎名林檎か東京事変とアニソンボカロが混ざってカオスになりそうだから作る勇気ない。
むしろ9枚全部GARNET CROWにすれば作れそうだと考えて、オリジナルアルバム10枚あるから1枚だけ外すのが心苦しくてやめた…インディーズ入れても11枚だしベスト入れるのはなんか違う。
なんというか、私がGARNET CROWすごく好きなのは親が車で流してた曲のうち中島みゆきとZARDを気に入ってた流れからだと考えてるから、構成するって言われると外せないかな、と。
ZARDはそんな頻繁に流してなかった気がするけど、すごく気に入ってた。

並行して「なかったことにしてるような気がするけどそういえば思いっきり愛聴していた9枚」ってのも見かけて、そっちはORANGE RANGEとかELLEGARDENとかその辺かなって思った。9枚も思いつかない。
ORANGE RANGEは諸々あってすっかり見なくなったね…同時期に中学で人気二分してたHYは今ローカル番組やってたりするみたいだけど。
ELLEGARDENはアジカンバンプラッドあたりと並んで高校の友達に人気高くてノリで聞いてて、でも最近聴き直したらCD持ってるのが不思議なくらい個人的な好みと違うって思った。
学生時代に周囲の影響で手出したものってそういうことあるよね。

センター試験ですね

予備校サイト行ったら早くも今日の科目の解答速報出てたので英語は後で個人的にやってみたい
というかやろうとしたんだけど集中持たなくて大問2くらいまでしか…
数学もやりたいけど、IAはともかくIIBはじっくり復習する機会なくて今センター問題見てもできない自信ある

デュラ結25話

とにかくOPED好きすぎる…
どっちも鯨木さんの存在感あるのが、後々の展開踏まえると納得というか「あー終わるんだな…」と思わされるというか。
OPの手かざしてるのがデュラで今までなかった形式だから驚いたけど、動きに個性あっていいな。
ワゴン組がじゃんけんになってるのと、新羅の動きが可愛くて好き。
あと、みんな手振ってリズム取ってるのに静雄だけ閉じて開いてでリズム取ってるのか謎だけど好き…
新羅とセルティの名前出る流れがすごく新セルで好き。
EDは最初星空綺麗だなぁと思って、後から明けない夜が来るようで来なかった(ネタバレ)のを思い出して切なくなった。
原作既読だと色々感慨深い要素多くて、アニメ組でも話数進んでいくごとに理解できるタイプだなぁとか思うとね…
帝人正臣青葉六条が近くにいるの好きだし杏里狩沢沙樹が近いのもすごく良い。
臨也の真剣な表情も静雄が左手で鉄骨持ってるのも最後のあの新セルもとにかく素晴らしい。
茜ちゃんいなかったのが寂しいけどよく考えたら出番なかった気がするから仕方ないか…

本編は、取り調べ受ける静雄の冷たい目線がすごく好き。
葛原のオッサンの素顔初めてでびっくりしたけどなかなか渋さあってカッコイイな。
この場面好きなので良かった。
新羅宅でのあの会話劇、原作で読んでてセルティの吹き出しツッコミが本気でありがたかったくらいややこしくごちゃごちゃしてた記憶だけどいい感じに軽快にまとめられてて良かった。
だんだんBGMのテンポ早くなってるのいいね。
遊馬崎が楽しそうなのと、岸谷親子の変態っぷりと、波江さんのセルティや美香へのキツさと誠二へのデレの変わり身が面白かった。
原作ではまともな人扱いされてた渡草が重度のドルオタ発言して『まともな人が消えた』とセルティがショック受けるのだが、そこ削られて渡草のメンツ保たれたようなキャラが薄くなったような。
森厳といえば『芸能界の某男性グループのようなモーションで上半身を回す』場面カットされなくてよかった…滑らかな動き面白すぎる……
ガスマスク1〜3号は髪色も体格も違っててガスマスクと白衣揃えてるだけなのに紛らわしく見えて、自分の中で思ってるよりガスマスク+白衣は森厳の記号なんだろうなと気付かされた。
原作ではあの場面での森厳と鯨木のワンコイン会話も面白かったけど、まぁいいか。
そしてなんだかんだ全体的に新羅とセルティがイチャイチャしてる印象が残った。好きだけど。

林原さんと林檎さんのコラボ曲

林原めぐみ「薄ら氷心中」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=a_UxWeBT1BY

メモ代わりに貼っとく
マンキン好きが10年以上前から欲したあわやりんご的コラボがここに……
ボーカル含めて林檎さんの曲聴いてる気分になるのだがアダルト感あって好き

デュラ結のOPEDすごく評判良くて早く映像観たいけどネット配信待ちでもどかしい今日このごろ

NEW ENTRIES

【私信】(12.31)
ゾンサガのアルバム聞いた(10.31)
スマホの保護フィルム(10.25)
沖ツラを観た(09.01)
沖尚おめでとう(08.23)
ヒプドリサ終するんですね(08.09)
ジャングリア(08.01)
(05.23)
いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた(04.29)
最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた(04.25)

TAGS

お絵かき ゲーム 音楽 感想 雑記

ARCHIVES

RSS

RSS