つれづれと。

マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。http://mblg.tv/stand0by0me/
マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。
http://mblg.tv/stand0by0me/

デュラ転色々

一挙のタイムシフトとか観つつ今まで感想書いてなかった分まとめて。

●17話
セルティの仕事のくだりがド派手な海外映画のダイジェストみたいな演出で面白かった。
そこからの葛原さんエンカウント→消耗して新羅に泣きつくお約束の流れも可愛くていい。
それと、幽と話してる静雄の表情が感情豊かで新鮮だった。
他のキャラ相手だと大人しいかブチ切れて暴れてるか極端だからな…
必死で覗いてるヴァローナの動きとトムさんのスルースキル高すぎな様子が面白かったけど、アニメだけだとなんであんな必死で覗いてるんだかわかりにくいかも。
チャットに正体不明の新参増えたことで声優さんが一人何役もするの久しぶりだなぁ

●18話
独尊丸が杏里ちゃんの胸部をお気に召している様子は原作でも描写されていたけど、アニメで見るとスケベ猫だなw
渡草さんのガチなルリファンっぷり好きだけどドタチン不在のワゴンのブレーキ存在しない感…
まぁそれは後々じっくり描写されるエピソードがあるから…こうやって見てると現状転でのワゴンは影薄いんだな。
美香のこと言われて笑う杏里ちゃん可愛かった。
そしてルリの過去はしんどいし、幽とルリは素敵なお似合いカップルだと再確認させられた。
ハイテンション社長さんのいいところも垣間見えてなんか好きだわ。
静雄にでこピンされた正臣が一回転してたの面白かった…原作挿絵のグル目可愛かったけどなかった…
最後新羅が殴られるのは、この展開来ると分かっててもつらかった。

●19話
ズタボロ新羅見たセルティのリアクションが…
杏里ちゃんへの警告メールとかも含めて余裕なさすぎな様子がつらいね。
つらいといったら帝人正臣杏里もつらいね…
正臣は喧嘩とかの世界に帝人巻き込みたくなくて色々隠してたはずなのに、その帝人が自分であんなになっちゃったらなぁ。
正臣ただでさえメンタル弱いというか悪い意味でヘタレなのにな…
帝人の血まみれズタボロで穏やかに笑ってる狂気怖いけどあの表情いいな
帝人も正臣も『(第三者から見れば今すぐどうにかするべき事態を)体制整えるまで待ってくれ』と言ってるの、変なとこで思春期っぽくて似てるなとぼんやり思った。
森厳と影次郎の札束パンチ云々のやりとり好き。展開が展開なので和んだ。

●20話
臨也回。
デュラアニメ一期や承は原作1冊に4〜12話かけてたから、1冊を2話に圧縮したこの回と次の回はあっさりな印象。
(12話ってのは1期前半でオリジナル要素付け足してキャラの掘り下げじっくりやってた)
なんというか大筋はおさえてるからわかりやすいけど、ちょっとした美味しい箇所がごっそりなくなってて勿体無く思うというか。
ミミズさんの声の感じ色気あって良いね。四十万もはまってる。
麻袋でウリウリーってやってるのなんか面白かった。
この回、臨也と影次郎のやりあいとか美影さんとかアクション多めで良かった。
電話のボイスチェンジャーの声聞き取りにくかったのは残念だな。
あの電話結構大事なこと言ってて原作だとゾクゾクさせられたんだけどね…
臨也とセルティのやりとり見てると、臨也はなんであの距離からPDAの文章読めるんだ視力良すぎだろって思ってしまう…
それにしても臨也は闇夜が似合うな。
◆

ブログとかこことかあんま更新してない気がしてるけど忙しかったり疲れてたりひたすらデュラのソシャゲやってます
その結果昨日終わったイベントでランキング上位入ってSSRろっちー入手できた
というか、今回のイベントに有利な属性のデッキが強く組めたので、ランク狙えるのかなと挑戦してみたらなんとかいけたって感じ
でも今まで溜め込んだ回復アイテムを大量に消費したし終盤ランク争い激しくて疲れたから上位狙いはしばらくやめたい
そこは今後の報酬次第かもしれない
上位狙った副産物(?)として無料ガチャのポイントがかなり溜まったのでちょくちょく回してたら、現在ポイントガチャで入手可能なSRカード全種コンプできたのは嬉しかったな
サービス開始直後からずっとやってるのにSRセルティが全然出てこなくてもどかしかったんだ…
ペア合成できる相手のSR新羅は10回くらいダブってたから余計

そういえばアニメ転感想しばらく言ってないけど、途中までの振り返り一挙あったらしいのでそれのタイムシフト観た時に書きたい(まだ観てない)

興南お疲れ様でした

今日の試合見られなかったけど、後から試合評などを見た印象では今大会の今までの試合も含め、どれも熱戦演じてくれたようで何より。

初戦では8回までしか見られなくて、綺麗な流れでサヨナラ勝ちした様子分からなかったのが悔やまれる…
出先で隙を見てスマホから試合速報眺めててすごくドキドキした
それに昨日の試合も終盤面白かった
今回も9回熱い展開だったらしいのにスマホチェックもできない状況で丸ごと見られなかった…

S.F.O.V

今手元にCDあるけどパソコンにデータ入れてなかったということにふと気付いて、取り込むついでに聴いてたらこの一連のキャラソンは本当にキャラソンとして出来がいいなぁと思う。
キャラは当然として声優さんのことも考えて作られてそうなところが。
個人的には『Verweile Doch!』と『事理』が好きで『トワイエ』や『Al di la da』も気に入っている。
武井さんの作詞センス面白い…
このシリーズ曲はどれもいいのになぜ歌詞ついてなかったのかが発売から10年以上経った今でも疑問に思うので、歌詞つけてコンプリートアルバム出していいのでは?と未だに考える。
というか今思うと、当時のマンキンはキャラグッズ商法盛んな作品でもなんでもなかったのに、2キャラずつAMVDVD付きシングル6枚ってえげつない商売だ…
私は当時中学生だったのによくもまぁ全種コンプできたよなって我ながら感心する。

以上とほぼ同じことを昔なんとなくマンキンキャラソン聴き漁ったときにも言ったけど、昔使ってた方のリアタイだった気がするので改めてここにも書いてみる。

デュラ転15・16話

どさくさに紛れて書き忘れそうなので簡単に。

●15話
とにかく赤林のおいちゃんカッコ良かった。
承のときも思ったけど、悪い子を諭すような声すごく良い。
赤林さんと杏里母とのエピソードはエグいけど好き。
ちょっとだけ出てきた杏里ちゃん可愛かったなぁ。

●16話
暴れまわるヴァローナさんが印象的だった。
あと珍しくトムさんが残念な人っぽく見えた。できた人なんだけどな。
静雄モテ期回(?)なのに全体的に女の子の作画イマイチというか、あんまかわいくなくて残念…
静雄と茜ちゃんが仲良しなの可愛いけど、静雄がよく茜ちゃんの頭なでるので、小動物感覚でかわいがってんのかな…とか思ってしまった。
杏里と茜

杏里と茜

久しぶり(?)にらくがき置いとく。

ソシャゲでいろんな連携スキルの熟練度上げて、それで開放されるトーク見るの楽しい
『カニ』スキルとか『料理教室』スキルのトークでの杏里ちゃん可愛かった
トークとしては『来神卒業組』とか『聖辺ルリファン』とか色々面白いけど『相思相愛』がお気に入り。
新羅が四字熟語使いすぎていい加減何言ってるか分かんねーよ!と思ったところでセルティがそう突っ込んでくれたのが気持ちよかった。
というかソシャゲに茜ちゃんこないのかな、来てもいいのになぁ。

いざやけ読んだ

台風の影響で入手するのにちょっと時間かかり、さらなる台風で暇を持て余して読んでた。
細かくは後々エムブロに書きたいけど、ざっくり感想書きたくなった。

感想を簡潔に言うなら臨也さんはどこでなにやっても臨也さんだな、って感じ。
腐りきった街が臨也に引っ掻き回されて崩壊していく様は恐ろしくも痛快だった。

この本、発売されるって情報出た直後はタイトルと簡易あらすじから電撃よりMW文庫に近い印象を受けて、あとがきでも当初MW文庫にて刊行予定だったと書かれてて納得。
正直個人的にはMW向けに想定したシナリオのほうが興味あったなぁ
カンディルや臼原とかのキャラ、派手だけど別に無理に出さなくとも…
つーかSHの八尋とかこの坐さんとか臼原とか見てると静雄ってあの世界では別にそんな最強でもないんじゃ…?と強さのインフレを感じる
デュラ13巻まではコイツに勝てるやついんのかよってくらい圧倒的な強さを静雄に感じたんだけどな
静雄といえば、臨也にとって静雄の存在が弱みと化してるのが意外なようなあの敗北のあとじゃ致し方ないような。
元々静雄と臨也はお互いがお互いの弱点みたいなものだったけど、それは存在が不快で邪魔だからということであって、こういうトラウマっぽいのとは違ってたんだよね。

あとは、この話でデュラ本編っつーか池袋の人々一切出てこないものだと思い込んでたから、「臨也に近しい人々から見た臨也像」見ることが出来たのはちょっと予想外だった。
四木さんや新羅はともかく、ドタチンと静雄は思った以上に臨也のこと見てたんだな、と。

今週のワンピ

サボの回想でしたね…
記憶喪失というのはサボが頂上戦争に現れなかった理由として予想されてたもののひとつだった気がするけど、記憶戻るタイミングが最悪すぎて切ない。
というか予想済みなのにこうやって見せられると「そうだったのか!」と新鮮に受け入れられるところがあって、ワンピの作者はベタというか王道なシナリオで魅せるの上手いなぁと。
前々から感じてたことではある。だから逆にヒネると面白くない印象。
まぁ、盃兄弟は素晴らしいと再確認させられましたこいつら好きだ。
正直、サボは『エースはルフィの成長のために死なせたいけど、エースの立ち位置のキャラはルフィのために必要だよね』という理由で作られてそうなキャラだなぁと出てきたときから思ってて、今でもそれは変わらない。
ある意味身代わりみたいなものというか。
だからこそエースの身代わり的に気に入ってる部分もあるんだけどサボ好きだな。
こう、似てるけど正反対みたいなところ良いと思うのよ。

今年の兄の日に手ブロで描いたサボとルフィの絵がちょっと気に入らないのと、サボとルフィの関係に改めてときめいたので手ブロでサボとルフィの絵再挑戦したいなぁ…
最近体調不良気味なのとしばらく中途半端に忙しくなりそうなのとですぐには描けないかなぁ…

デュラ転14話

これほんと原作で読んだ時もものすごいエピソードだと思ったけどアニメでもものすごい。
この回で一番驚くべきは美香さんのあれこれだと思うけど、個人的に波江さんの声の演技が好き。
最後の笑いが絶妙に怖いというか気持ち悪いというかなんかいいw
それとコップの取っ手折るシーン、原作よりあっさりだった。
そして照れてる美香が可愛かった。
美香はあの着信音、原作で読んだとき普通に引いたけど音声つくと気持ち悪さ増すね。
誠二がたくさん喋ってるの久しぶりな気がする…
それでこの人一期の時から喋り方ひっかかると思ったら感情こもってなさそうに話すからかなぁ。
声に感情出てないのは幽もなんだけど幽とはまた違った感じする。
なんだろう、幽は本当に感情出さないけど、誠二は感情ないわけじゃなくて、優先順位が首>(超えられない壁)>その他、だからこそのどうでも良さというか一線引いてるみたいなところあるのかな。
声と言ったらヴァローナさんが露骨に不機嫌そうでいいね。
美香はヴァローナの素性知ってて誠二に近づけたくないから普段と違うリアクション取ったってのニコニコのコメントで気付いた…
しれっとセーラー服セルティ可愛い

そして次回予告の声誰だあれ?

フルバが続編やると聞いて

ちょっと昔の有名作の続編ネタ多いけどフルバもかぁ…
フルバは完結後のファンブックらへんで作者が最終話のために描いてた、みたいなニュアンスのこと言っててそれに納得できるくらいいい締め方だったと思ってる
だから続編で最終話の余韻壊されると怖いので見たくないかな…
むしろ愛蔵版出るってのが気になる
お金に余裕あったら欲しいような…いや、収納スペースがない……

NEW ENTRIES

【私信】(12.31)
ゾンサガのアルバム聞いた(10.31)
スマホの保護フィルム(10.25)
沖ツラを観た(09.01)
沖尚おめでとう(08.23)
ヒプドリサ終するんですね(08.09)
ジャングリア(08.01)
(05.23)
いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた(04.29)
最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた(04.25)

TAGS

お絵かき ゲーム 音楽 感想 雑記

ARCHIVES

RSS

RSS