3話の感想かいてなかったので4話とまとめて。
3話はとにかくルリが印象的。あと幽も。
ルリのエピソードは4巻読んでて泣けたのでどうなるか気になってたけど、2期はハイペースだから原作のほうがこみあげるものあったかなぁ
でも映像化されたことでひと味ちがう違う印象あって(過去の姿出たりとか最後の泣き笑いとか)これはこれで好き。
幽のひたすら棒読みな声いいな…
リアルタイムで独尊丸かわいくねえwって感想見たので不安だったけど個人的には思ったほどがっかり感なかったかな…
いや、でも私は強いて言えば犬派だからなぁ……本命はうさぎだけど。
あと帝杏かわいくてドタチンが男前
4話はセルティの声の演技好き
そしてドタチンが男前(2回目)
あのシーンドタチンが喧嘩横取りしてるのに違和感あると思ったら、原作では黄巾賊に絡まれた帝人助けたのはサイモンで、逃げた帝人達をワゴンが拾った流れだった。
帝人が「セルティさんに気軽に会えなくなるのかな…」って的はずれなことつぶやいてたの後々の狂いっぷりの片鱗出てて好きだけどカットされてた…
幽ルリいいな
料理できませんって顔してる杏里と和食は…な狩沢さんがかわいかった
背景に垣間見える杏里宅キッチンが完全に自炊しない一人暮らしのそれでリアルだった
鍋パーティー、外伝含めた原作描写だと肉をめぐってがっつき争ってて一部の人は立ち食い状態だったけどアニメだと野菜多めで和気藹々だった
もぐもぐしてる静雄がおもしろかわいかった
いちゃつく新セルとそれみて照れる帝杏がかわいかった
可愛いばっかだな…
チャットでクルマイと話してるときの臨也の声がアララギみたいだった
九十九屋出てこなかったから、ラストの臨也さん九十九屋じゃなくて波江さんに煽られてた
諸々含めて4巻の臨也は結果的に原作のほうが小物くさかったかな…
6周年ということでこの曲思い出したので貼っておきます
改めて聴くと音がカッコよくてビビる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13087456
臨也と銃やナイフ突きつけあってる絵に萌えたのですが静雄が持ってる銃どんなのかよく分からなかったのでチェス駒もたせました
買ってから無意味に積んでたけどようやっと読んだ
みかんなのは知ってたけど清々しいほど手慣れたぶん投げっぷりでした
そして鴨川さんがヤービスの能力バラしすぎ…
ハオさんの媒介のアレみたくバラしても痛くも痒くもないからだろうかねぇ
あと桜井さんカッコイイけど怖すぎ
戦争漫画読んでるかと思ったというかマンキン読んでて死亡シーンが胸糞悪く感じたのめちゃくちゃ久しぶり…
初期メイデン様やハオ組らへんの惨殺シーン以来かもしれない
あとでエムブロに細かい感想書きたいけど、このぶん投げっぷりをどう評するか…
なんだこれニコニコでは毎週木曜正午に動画追加されるの…?
とりあえず静雄かっこいいいいい…!(※静雄好きの主張)
「現生を素手で持ち歩けってのか」って言ってる時の顔めっちゃかっこいい
あとチャットのノリが懐かしくて和んだというか正臣の声面白かった
セルティの懸賞金云々のリンク、ニュース記事みたいなの貼ったんだと思ってたけど動画だったんか
新セル非常に可愛い…イチャイチャしやがって…ネガティブ女王セルティ可愛い……
落ち込んでるセルティの声好き
影の繭に閉じ込められてる新羅の図がシュールすぎる
それで堂々とメタってて視聴者向けのナレーションやってて更にシュール…
原作で杏里は帝人たちと別れた後森厳に会ってた気がするけどまさかカラオケのトイレ休憩とは…
杏里も帝杏もかわいいなあ
杏里がエゴールさんに怯えてる時の声なんかいい
臨也さんすごい勢いでメールチェックしてた
波江が「自分の仕える王様〜」って言ってる時の臨也の顔ちょっとかわいくて好き
この回、九瑠璃と舞流の紹介してるけど正直双子のここのエピソードあんま好きじゃない…
痛くて狂ってるところ表現するのにはまぁ必要だけど普通に引くっていうか…最後の青葉とのところがかわいかったからいいや
そしてまさかの四木さんオチ
最近ネットさまよってたら『OH!スーパーミルクチャン』という文字列を見つけ、それに既視感を覚えて公式でアニメ1話視聴したら本当に見覚えがあった
今見るとぶっ飛んでるし毒々しすぎるしでびっくりする
OPの「狼なんか怖くない」って曲が中毒性あってしばらく頭から離れなかった
そして、調べたらこの曲キャラが懐メロカバーしてるんだ…そういえばデュラのキャラソンも懐メロカバーだよな…茜ちゃんがこの「狼なんか〜」カバーしたら萌えるかな…いや…と悶々してたらできた絵がこれです
アニメの茜ちゃん可愛くていつか静雄と茜のコンビ描きたいと思ってたので満足ですが、私がロリショタ描くと武井絵の影響もろに出る気がします
というか私がおかっぱで大人しそうなロリ描くとダム子にしか見えないというか
ミニキャラとお花の組み合わせ可愛い
個人的に植物モチーフ好きだけどデュラとは雰囲気合わないかなぁと思ってて、でも公式がやるならいつか描いてみてもいいかもしれない…
そして静雄と新羅と帝人の花がなんなのかわからない
植物辞典サイトとにらめっこした結果、静雄→マーガレット、新羅→アネモネかと見当つけつつも帝人が謎すぎる
睡蓮か水仙あたりだと思って画像検索したら意外と雰囲気違ってて、甘菜(アマナ)やクレマチスのほうがそれっぽく見えると思ったけどなんとも言えない感じ…
さっきリンドウじゃない?って言ってる人見かけて確かにそれっぽいと感じたけどなんとなく自信持てない
そして臨也の薔薇と杏里の椿が似合いすぎて非常に萌える
セルティも似合うなー白百合ってなんでか女騎士のイメージあるし
静雄は正直向日葵みたいなでかくて力強い花のイメージあったけど、髪色と被るし向日葵なら青葉のほうが似合うよなぁ…うーむ
向日葵みたいなでかくて力強い花を抱えてる静雄さん見たい
ニコニコって普通生放送開始時か終了時に動画配信してた気がするけど、今回生放送より先に動画配信してたのね…気付かなかった
思ったより1期ノリまんまですごく安心した
OPED動画は似たような感じだったしBGMも継続して使ってくれてたし…
もうほんとOPEDすごい良かった
静雄と臨也の追いかけっこ燃えたし新セルが最後手をとっただけでも萌えたのにそこからちゅーしてて萌えが突き抜けた(?)
あと茜ちゃんがとても可愛かった
原作絵は幼女らしい可愛さあまり感じなかったけどアニメ絵はいい感じに幼女だった
EDは杏里始まりなのにちょっと驚いたけど相変わらずな静雄と臨也とか新セルとか幽ルリとか粟楠とか良かった
あと公式でキャラデザ見た時イマイチと思ってたスローンさんが思ったよりアリかもしれない
帝人杏里の二人と正臣が離れてるのが寂しかったけど、承の範囲だと離れ離れだったはずだからなぁ…
本編は新セルの可愛さが印象強かった
セルティ感情表現豊かになったなぁかわいいかわいい
新キャラだとエミリアさん原作だと影薄かったけどアニメだとかわいいな…それと森厳さん神出鬼没すぎる
なんかもうかわいいばっかり……
ということで別のキャラに触れると、幽さんの仕事選ばなさやっぱりすごい
あの変なポスターは原作で言ってた「天使の羽にサタン角つけてオッドアイでポスター作ったらハマりすぎてサブカル好きと外人に受けた」みたいな設定のやつかな…(うろ覚え)
文字だけでも厨二すぎてアレだけど絵で見るとまたすげーわ
静雄さん4巻の範囲で出番そんなにないから出てこないと思ってたけどいた…テレビ見てた…
そういや特番で承4話くらいまでずっといたって言ってたな
それと、クルマイの動き面白かったというかなんだかんだ臨也さんと似てる気がする
臨也さん黒目がちになって顔の印象変わったけどそれ以外は変わらなくて安心した
帝人と杏里は声の印象若干変わったような変わってないような
変わったといえばドタチンが電撃文庫作品のダイレクトマーケティングしてて面白かった
あと遊馬崎と狩沢は変わりないんだかエスカレートしてるんだか
という感じで個人的に満足したけど、時系列行ったり来たりで1期観てない人や原作未読の人にはちょっと分かりにくいかも??どうなんだあれ
もうすぐデュラアニメ放映開始ってことで公式は荒ぶってるし、適当にファンのツイッター眺めてたらみんな感情のメーター振りきれて死んでるしで、ただ眺めてるぶんにはとても面白い
というと他人事扱いだけどそういう私もあまり落ち着いてないのでアンナさん落書き
情緒不安定がよく現れた絵の乱れっぷり…
後で余裕あったら修正したい…
先行カット眺めてると絵が綺麗そうな印象あって楽しみ
まあ私はニコ配信待ちなのでまだ視聴できないんですけど
ジャンプ立ち読みしたら暗殺教室でやたらガッツリ数学の問題解いてて、その問題や解法もその辺のいち漫画家が作れるものじゃないだろってくらいしっかり練られてて思わず感心して、どこかの問題集から引用でもしたのか?(クレジット見た記憶ないけど)と思いつつ調べたらゼット会監修のオリジナルなのね
数学の問題ってたまにこうやって数学関係ない小難しい単語出して惑わせるパターンあるんだけど、体心立方格子ってまた理系高校生以上じゃないと目にする機会ないような単語だなぁ
カルマくんは数学わからん読者に分からせるためか平易な例え多用してて逆に何やってんのか分かりづらい雰囲気すらあったが、限られた試験時間でああいうひらめき出来るのいいよね(?)
とりあえず計算でゴリ押しパターンをこっそり考えてみるが、中学生+αくらいの知識での計算ゴリ押し難題ってひたすら面倒だった記憶