つれづれと。

マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。http://mblg.tv/stand0by0me/
マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。
http://mblg.tv/stand0by0me/

最近グリーのデュラゲーム始めた

まぁ、全体的にはよくあるソシャゲをデュラ風にってノリですが、ところどころ出てくるキャラの台詞などが意外と面白くて楽しいです。
体力切れ起こした時の臨也の台詞が妙にむかつくノリで面白い
帝人だと「もっと僕に力があれば」みたいな事いうのでなんだか不穏
杏里は謝ってきて静雄は慰めてくれる、あとは試してない…

それと、キャラ10人で作るグループの中に特定の組み合わせがあると連携スキルなるものが発動するのですが、この連携を色々探してみたり、10人組み合わせる中でいくつの連携を発動できるか試してみたりが面白いです。
今のところ7つが最多でした。
それにしても多重連携を試みると臨也が便利キャラ…

デュラ承12話

前回観た時点である程度予想ついてたが、驚くほど色々詰まっている…

前半の静雄の謎の頼もしさとハチャメチャな暴れっぷりがカッコ良かった
車サッカーもアニメで観てみたかったのでね…音からしてすげえわもう
一期と二期で怒ってる静雄から受ける印象違うなって思ってた(一期はゴリラみたいな怖さとコミカルさあって二期は可愛かった)けど、今回の怒りっぷりは一期に近くて懐かしかった
改めて観ると女相手にブチ切れる静雄って珍しいな…突然射出ナイフで刺されて怒るなっつーほうが無茶か
原作だとトラック乗り込んだ直後に銃を握り壊してたけど、アニメでは払い飛ばしてぶっ壊すのね
影のネットでポヨンポヨンしてる様子がなんか可愛かったw
茜ちゃんに向ける穏やかな表情がとても良かった

この辺だとヴァローナと杏里のバトルを止めるろっちーの姿を地味に観たかったんですが、いい感じにカッコ良かった
ぱっと見で静雄に修羅場と勘違いされたのが分かるこの絵面いいね
「なるほど、修羅場って奴か」「いや、違ぇし」のやりとり好き

狩沢さんのドタチン&ろっちーBL発言削られた代わりに杏里へのセクハラ増量してて笑った
あそこの杏里は困ってる反応を想像してたけど、声と表情からしてくすぐったがってる?
なんかここの杏里の声が可愛い

ヴァローナさんはサイコな殺し屋設定だし原作だとそういう書かれ方してたけど、アニメで言動なぞられるとサイコというより脳筋キャラに見えてきた不思議
そして赤林さんにやられてる姿が無駄にえろい
スローンさんは最初あのビジュアル慣れなかったけど声と相まって妙な味がある気がしてきた
赤林さんの子供を諭すような口調好き
そして板前衣装じゃないサイモンの威圧感ハンパない

ろっちーが帝人にした説教は正論で、正論だからこそ帝人が壊れる後押しになったのはつらい
あそこでの正臣の心理描写ゼロなのもつらい
正臣の葛藤削るとアニメ派からは原作以上にヘタレな意気地なしに思われそうだな…
あの人間臭いヘタレっぷりは正臣の魅力であり最大の欠点だと思ってるけどね
帝人はボールペンのあとの声が異様に明るかったのが逆に怖くて素敵
「……僕の怒りを、受け入れろ」はどんな演技になるか気になってた
人が変わったみたいに冷ややかな声なのかと想像してたけど、帝人声の範囲で冷たいんだなぁ
まぁそのほうがらしいか
あとここの表情好き

臨也が刺される場面、この回観る前に一期で静雄が撃たれた場面みたいな演出してたらいいなと妄想してたら、本当に似たような演出でちょっと嬉しい
それにしても臨也はまつげ長くて美人な描かれ方してるなぁ…顔が良すぎるなんて言われてるんだしこのくらいがいいのか?
澱切の電話に警戒したり突然顔褒められて「は?」って言ってる声いい
個人的には『寝てて頂けませんかね?病院で』の『病院で』まで欲しかった

ものすごく久しぶりにちょっとだけカラオケした
『HEADHUNT』歌えたので満足

デュラの主題歌で個人的に一番好きなのは『HEADHUNT』かもしれない
程よくデュラっぽさあって、デュラ好き補正抜いても歌詞がところどころ面白くて癖になるし、カラオケだとYeah!Yeah!とかワオワオ言うの結構楽しい
ハートフルステーション

ハートフルステーション

林原さんのラジオ番組が一昨日放送分で終了したとの話を今知って衝撃を受けてます。
個人的には一年前のいいとも終了に匹敵する驚き…というかいいとも終了から1年経ったのか……
大学進学以降は聞かなくなったけど、中高時代はよく聞いていたので青春時代のお供って感じでした。
保志さんの『Shining Tears』やangelaの『Shangri-La』はハートフルで知って好きになったなぁ。

ありがとうとお疲れ様の気持ちを込めてアンナさん。
林原さんはものすごい有名な役をたくさん演じてますが、やはり私にとってはアンナさんが一番馴染みがあるのでね。
しかも調べたら林原さん今日誕生日なんですね。それも含めておめでとうってことで。

デュラ承11話

今回はなんといっても懐かしのモブキャラ大集合と喧嘩するドタチンろっちーかなぁ…
ナレーションのキャラころころ変わってんのデュラっぽくていい

女の子たち攫おうとしてたチンピラ達、一期序盤で人さらいやってたやつだったのか
割って入る帝人の声の震えっぷりが良かった
袋叩きにされる帝人は原作で見ててもかわいそうだったけどアニメでも…っていうか咄嗟に「かわいそう」じゃなくて「チムい」って言葉浮かんでしまった
チムいの日本語訳はかわいそうでいいんだろうか
二期の四木さんかっこいいなー
新羅宅から出てく時に茜ちゃんが手振ってたの可愛い
臨也はなんでお目目キラキラしてるんだw
シズちゃんがどうこうって前も同じこと言ってたよなぁどんだけ気にしてるんだよ
沙樹ちゃんの「私は正臣の恋人だけど友達にはなれない」云々の言葉いいなあ
ドタチンとろっちーの喧嘩は地味に長々描写されてて面白かった
序盤は空気が荒っぽかったけどだんだん二人とも喧嘩を楽しんでるように見えてきて、最後には謎の友情が芽生えてる流れが伝わってきた
こういう男前なドタチン見てると、デュラの主要男キャラで外見が一番好みなのドタチンだったという事実を再確認する
(本編観る前に一期のキャラ紹介OPEDだけ見て『この門田って人いいな』と思ってた)
性格も好きなんだけどね…色々総合した結果静雄萌えに落ち着いたという
刀振り回してる杏里ちゃんはやっぱりいいね
閃光弾で杏里本人は視覚麻痺してるから刀の意識だけで動いてるっていうのが分かるような分からないような感じ…
そして静雄のラスボス臭とカバディオチ

それにしても、承で6巻最後までやるの確実だと思うんだけど、残りのエピソード踏まえると次回めちゃくちゃつめ込まれそう
本当に30分でこれ消化できるの…?

デュラ承9・10話

9話
赤林さんの声こんなんなのね…言われないと勝平さんて気付かないかも
なんかボソボソしてるというか若干聞き取りにくいな
ビル登る静雄が人間離れしすぎカッコイイ、逃げる前の棒読み敬語いい
駅の臨也の絵綺麗だなぁ…やってることはアレだけど(青葉も)
四木さんが新羅宅行った時の大量の破損コップに笑った
原作の「流し台の上にある多すぎるコップ」「それらの横にあった丸められたコップ」みたいな描写からどうしてそうなった…面白いけど……
ボッシュートセルティ超かわいい
茜ちゃんと杏里、姉妹って嘘ついても絶対ばれない気がする程度にはキャラデザ被ってると再確認
それにしてもアニメの茜ちゃんかわいい
でも年齢設定からすると幼すぎる気がする
SHで中学生だからこの頃小5だけど、杏里や静雄との対比から身長が130ないくらいに見えて、年齢考慮しても小柄じゃないかなあと。
というか個人的に「10歳くらいの子」と言われると小4を想像するのにここでは小5なんだなあと
そしてやくざと暴走族の愉快な誤解

10話
アニメの茜ちゃんかわいい(二回目)
ナレーション聞いてると改めて感じるけど声優さんの声もすごく幼いなと思う
子役使ってるのかと思ったらそうでもないらしくてびっくり
それにしても「イザヤ」…ミスリード狙いでわざと顔出してないのはよく分かるけど謎のイケメンオーラを感じる、または学園ハンサム。
走り回る静雄カッコイイ
正臣と電話してる臨也なんであんなとこにいるんだ…屋根の上で波止場ポーズの謎
原作のほうが言葉責めがねちっこくて正臣がかわいそうだった
アニメのさっぱり加減だと正臣にもしっかりしろよお前って思ってくるかな
台詞カットといえばドタチンとろっちーも結構削られていた残念
原作のサンシャイン展望台で色々思案する静雄もほんとすき
シューター関連のアソパソマソ発言って原作でどうだっけ?と思ったら原作のほうが言い回し際どかった
ヴァローナとスローンは現状だとなにもかも怪しすぎて突っ込みにくいというか逆に突っ込みどころしかないというか…
こいつらに限らずロシア人は突っ込みどころが多いキャラばかりでツッコミを放棄している
エゴール氏はアニメで案外印象良かったけど

デュラ承8話

6・7話の感想書き損ねたけどまあいいや…
茜ちゃんかわいいとか杏里かわいいとか静雄さん面白いとかそのくらいだろうか…

ということで8話の話に入ると、静雄のアレは本気でアニメで観てみたかったシーンのうちのひとつなので満足。
原作のほうが色々表現大げさだったかなあ。
声優さんがどんな演技してくれるのか本気で楽しみだったけど素晴らしい胡散臭さと白々しさでした
そしてあんな胡散臭い静雄見たあとにキレながら「二度手間だから二回ぶっ殺す」と超理論飛ばしてる姿見ると不思議な安心感がある…
ていうか何故インターホンで出血?よくよく見たらボタン割れてたからそこで薄皮切ったかと考えたけど出血量と合わないな…
原作だと怒りで拳握りすぎて出血してたから、それならあの血まみれっぷりも理解できるけど、あれそういう感じじゃなさそうだしな
静雄っつったら最後ヤクザに見つかって逃げるまで早すぎて、アニメ派には何が起こったかわかりにくそうだと思った
原作の一旦落ち着いて『嵌められた』と状況判断してから逃げる流れ好きなんだよね
普段単純で考えなしタイプだけど緊急事態には冷静に落ち着くキャラ好き

あー静雄の話ばかり…
他キャラだと正臣と沙樹の組み合わせいいなあとか杏里と茜の組み合わせ可愛いとか。
ろっちーが女子校に反応してるのやっぱり面白い
ドタチンとの組み合わせもいい
最後の臨也のラスボス臭なんか面白かった
そして、これからどんどんアレなことになっていく帝人さんは正直あまり見てて楽しくないのでつらいなぁ
これから長い間帝人と正臣の両方にお前らもっとしっかりしろやと思うことになるんだよなあと

ここYouTube貼れたっけ?

えぬえさんの漫画版夢水PV観てちょっと感動したので貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=ix5_2KhlHGg

はるか昔にぼかして言った記憶あるんですけど、小学生の頃『B-ウォンテッド』が好きすぎてこれがアニメ化する夢みたことあるんですよ
その時に見た映像がこんな感じでえぬえさんのイラストをまんまアニメにしたような絵だったので、作品違うし自主制作らしいから色々状況は違うけど、なんだか夢が叶ったような感覚です
B-ウォンテッド時代のえぬえさんのカラーはふわっとした塗りでアニメ絵とは遠かったはずなのに、なんでこのPVみたいなはっきりしたアニメ絵を想像できたんだろう昔の私

デュラ承5話

全体的にはろっちーかっこいい茜ちゃん可愛い、そしてシズちゃんかっこいいし可愛いしでどうすれば分からない…という感想。

5巻冒頭の臨也語り、まさかの自撮り映像
背景は一瞬新宿かと思ったけどもしや池袋駅構内および周辺?
しかも顔の作画安定してない気が…可愛いけどさ
ろっちーマジでやりすぎフェミニスト、そんなとこ嫌いじゃない
声こんなんなんだなーというかタレ目でクマある感じのデザインでいいのかね…
静雄とろっちーが喧嘩してるところ二人ともかっこ良くていいね
喧嘩売られてるって気付いてから丁寧にグラサン外し腕まくりする静雄かっこいい
ろっちーのドロップキックも見たかった
チャットの場面の声どうするかと思ったら読み上げ方式…なるほど……
トムさんと話してて臨也のこと言われてイラッとしてる静雄がちょっとかわいかった
あとなんかトムさんが思ったよりおっさん臭くなってたけどこれはこれでかっこいいなって思った
茜ちゃんロリ可愛い
スタンガンに痛がる静雄もちょっと可愛かった
茜ちゃん走る静雄にしがみついてるの可愛い
原作だと、静雄はスタンガンでやられて呆けてる間に、マズイ状況なったのを察したトムさんに急かされて訳も分からず逃げてる印象だったけど、アニメでは状況飲み込めてる感じですかね
これはこれでわかりやすくていいかな
To羅丸メンバー多すぎてビビった
というかなんでみんな同じ服着てるのにトップのろっちーだけ特攻服(?)着てないんだ
ヴァローナさん思ったより声可愛いし髪長い?
OPだと速すぎて見えないしEDや挿絵とかでは肩にかかる程度だと思ってた
あと波江さんのナレーションが「くだらない」連発で…
この人にとっては弟君以外の全てがくだらない存在というのは知ってますけどそこまで強調されると若干うざいです…

NEW ENTRIES

【私信】(12.31)
ゾンサガのアルバム聞いた(10.31)
スマホの保護フィルム(10.25)
沖ツラを観た(09.01)
沖尚おめでとう(08.23)
ヒプドリサ終するんですね(08.09)
ジャングリア(08.01)
(05.23)
いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた(04.29)
最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた(04.25)

TAGS

お絵かき ゲーム 音楽 感想 雑記

ARCHIVES

RSS

RSS