つれづれと。

マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。http://mblg.tv/stand0by0me/
マンキン・デュラ・ボカロ音楽・ヒプマイなどが好き。たまにパズドラ。
http://mblg.tv/stand0by0me/

エムブロの方で大晦日恒例になりつつあるボカロ10選記事書きましたが、正直今年はニコニコ系の音楽ならボカロよりカゲプロアニメOPEDや米津玄師さんの曲をよく聴いていた気がします。

去年まで、米津さんのハチ名義のボカロ曲が好みに合わなくて本人歌唱曲も避けてたんですよね。
でも去年ボカロで発表した『ドーナツホール』や今年本人歌唱で発表した『アイネクライネ』聴いて、素直にいい曲だなぁと思えてきてそれから他の本人歌唱曲も好きになりました。
ボカロだと未だに『ドーナツホール』『マトリョシカ』『パンダヒーロー』くらいしか聴いてないんですけど。

あとようやくFLOWERS6巻買ったので年明けてからぼちぼち感想書こうかなと思ってます。
1月はマンキンゼロ2巻とSH3巻もあるんだよな…うーん…

デュラとKDDIのコラボ

社員がコスプレしてED動画再現してるアレじわじわくる…
全体的に本気出してるのに、コスプレしてるのがコス慣れしてる人とかモデルみたいな外見売りにしてる人じゃなくてあくまでKDDIの社員さんだからキャスティング的な再現度がアレなところとか…
とか言ってもサイモン・正臣・ドタチンあたりの不思議なそれっぽさは嫌いじゃない
あと臨也コスの人の身長体重が臨也のキャラ設定とほぼ一致してるらしいのにうっかり萌え

デュラのコス画像目にするたび思うけど、セルティは顔のつくり問わないのはいいけどその分スタイルに要求されるハードル高いね

そういえば今日そのへんのコンビニでジャンプ立ち読んだら、ワンピが人気投票結果発表してて上位10人がカラー扉絵なってた

結果に関しては、最近トラ男さんが人気あるのはなんとなく察してたけど1位ルフィに迫る勢いで2位だったのにビビった
エースとサボが超接戦だったのになんとなく萌えたけどサボが勝ってたのは意外
あのルフィのファンの人(?)がベスト10に入ってたのも意外
扉絵は、大人盃兄弟がカラー扉で共演するとか夢の構図としか言えない…あああ…
あとハンコックさん可愛かったけどなぜか一瞬ロビンと空目した

ニコ生デュラ一挙観た

アニメ1期や原作1〜13巻の感想はちゃんと書いたことなかったので、この機会にアニメ1期感想書こうか悩んだけど無理そうな気がする
デュラの話って思わせぶりで意味不明なピースたくさん→実はこうでした、みたいな流れ多いから、初見か2・3周めならともかく何周してるかわからん状態で今更感想書くのは難しいかな、と。

と言いつつも、今回改めて抱いた感想は杏里の声可愛い(今更すぎる)
デュラアニメ初見の頃は中の人繋がりな別作品キャラが苦手だった影響で杏里の声も苦手だったけど、そこんとこ落ち着いた今声聞いて素直に可愛いと思えた
デュラの女キャラって大抵怖いから、その例に漏れず妖刀宿してるという怖い設定抱えつつも見た目や性格が大人しい杏里にはなんか癒やされるのよね
声にも癒やされたね
セルティは正直首付いてない外見が怖いと思ってるけど、性格はデュラ世界の良心だし姿見えない文字媒体で読むぶんには怖さより可愛さが上回る感じ

ベイマックス観た

ベイマックスって書くとタイトルと紛らわしいので白風船ロボ可愛くて和んだと言ってみる
おおよそは少年と白風船ロボの成長を温かい目で見守る映画だと想定してたし実際そうだった
それと兄弟愛に萌えてアクションに燃えた
あとは、若干戦隊ヒーローモノの様相を呈していて、科学オタクな仲間たちが大変愉快だった
そんな頭脳労働タイプが戦ってるから、アクションは戦闘力低いなりに工夫するパターンで面白かった

主人公の少年が思春期で荒んでるけど生意気すぎず、天才キャラだけどそこのところも鼻につきすぎずでバランス良いなって感心した
でもそこは、ロリショタはふるまいが多少生意気でも性格が素直なら『子どもだし…』と思ってだいたい許せる、と個人的に考えてるからかもしれない
基本素直な子だったし周りも要所要所でストップかけてくれてたから見てて不安感なかったな
序盤の白風船のほうが不安(というかハラハラ)感あった
白風船のおもしろかわいさを語りたいけどそこをネタバレしたらつまんなくなりそうで難しい…
とりあえず、グータッチ、とてもかわいい
ていうかアレ抱きついてみたい

ストーリーはシンプルに兄弟仲良し→兄が事故で死亡・形見のロボと出会う→兄が亡くなった謎の事故の真相諸々に迫っていく感じ。
ネタバレ的に結果から言うと、悪い大人は捕まったし弟は色々と立ち直ったしでスッキリまとまっているんだけど、兄が無駄死にみたいでそこだけ引っかかったなぁ
兄本人としてはそんなつもりないから突っ込むのも野暮かなって思うけど…
なんというか、ワンピのエースみたいな、アレだ
そして今ワンピの名前出して思い出したけど、弟が発明した機械が『思いがあればなんでもできる』類のもので「それなんてオーバーソウル?」と密かに考えていた

しょうもない話だけど、たまに『おいでよ福岡』さんの公式ツイ見に行って狂気にあてられるの面白い
福岡なのにヘッダ画像がどう見てもバルーンフェスタ(※佐賀)というあたりから既に意味不明
っつーかおいでよ系のツイって割と狂気感じる

デュラ1期のニコ生一挙きたー

なんだかリアルタイムで追い出されそうな予感もするのでバッチリタイムシフト済…

公式サイトでも期間限定配信して用語解説等の企画もあって、「1期観てたけど話忘れた」とか「興味あるけど自分で1期2クール分観たり原作読んだりは面倒」とかそういう層取り込む気満々なんでしょうかね
二期決まってから今までのグッズ・イベント系展開眺めてても思うけど気合入りすぎてビビる
ギリギリ13巻前に目覚めたからなんとなく覚えてるけど、二期決まる前あんなに静かな空気だったのに……ギャップ……

今聞いてるボカロ曲

http://www.nicovideo.jp/watch/sm25066839

これの作詞の人めっちゃ好き…
曲じゃないんかいと突っ込まれそうだが、淡々とゆったりしてる曲調でいい感じに詞が染み入る
作詞の人が某所にボツネタとして同名の詞載せてたの見てて、ボツった方の詞は曲にしづらそうな暗さだけどすごく好きだったので、こうして焼きなおして曲になって嬉しいなぁ、と。
なんかそんな気持ちです(?)

NEW ENTRIES

【私信】(12.31)
ゾンサガのアルバム聞いた(10.31)
スマホの保護フィルム(10.25)
沖ツラを観た(09.01)
沖尚おめでとう(08.23)
ヒプドリサ終するんですね(08.09)
ジャングリア(08.01)
(05.23)
いつの間にかすずきPの曲がサブスク解禁されてた(04.29)
最近パソコンとウォークマンぶっ壊れた(04.25)

TAGS

お絵かき ゲーム 音楽 感想 雑記

ARCHIVES

RSS

RSS